ここから本文です。
更新日:2021年1月21日
仕事と生活の調和の実現に向けた職場環境づくりを積極的に行なっている企業や事業所(以下「企業等」という。)のうち、特に優れた取組成果が認められる企業等を「働きやすい職場『ひなたの極』」として知事が認証しています。
令和3年1月8日現在29社が認証されています。
認証番号 |
企業名等 |
業種 |
認証年月日 |
---|---|---|---|
1 | 株式会社岡﨑組 | 建設業 |
平成30年7月31日 |
2 | KIGURUMI.BIZ株式会社 | 製造業(着ぐるみ製造業) |
平成30年7月31日 |
3 | 株式会社グローバル・クリーン | その他(ビルメンテナンス業) |
平成30年7月31日 |
4 | 江坂設備工業株式会社 | 建設業 |
平成30年8月31日 |
5 | 株式会社明光社 | 建設業 |
平成30年9月28日 |
6 | 株式会社サニー・シーリング | 製造業 |
平成30年9月28日 |
7 | 医療法人一誠会都城新生病院 | 医療 |
平成30年11月30日 |
8 | 吉玉精鍍株式会社 | 製造業 |
平成31年3月1日 |
9 | 株式会社イーテック | 製造業 |
令和元年5月7日 |
10 | TNAソリューションデザイン株式会社 | 情報サービス業 |
令和元年7月1日 |
11 | 医療法人久康会 | 医療 |
令和元年9月2日 |
12 | 株式会社アイティー | 卸・小売業 |
令和元年9月2日 |
13 | 株式会社アーム | 建設業 |
令和元年9月4日 |
14 | 社会福祉法人愛育福祉会 | 福祉 |
令和元年11月1日 |
15 | 社会保険労務士法人ALX | その他(社会保険労務士業) |
令和元年11月1日 |
16 | 有限会社サンエク | 建設業 |
令和元年12月27日 |
17 | えびの電子工業株式会社 | 製造業 |
令和元年12月27日 |
18 | 株式会社宮崎信販 | 金融・保険業 |
令和2年2月28日 |
19 | かわさき屋株式会社 | 製造業 |
令和2年2月28日 |
20 | 住友ゴム工業株式会社宮崎工場 | 製造業 |
令和2年3月12日 |
21 | 卸・小売業 |
令和2年6月17日 |
|
22 | 大和リース株式会社宮崎営業所 | 建設業 |
令和2年6月17日 |
23 | ラピスセミコンダクタ株式会社宮崎工場(旧ラプスセミコンダクタ宮崎株式会社) | 製造業 |
令和2年6月17日 |
24 | SCSKニアショアシステムズ株式会社宮崎開発センター | 情報サービス業 |
令和2年9月3日 |
25 | 株式会社シャノン宮崎支社 | 情報サービス業 |
令和2年10月30日 |
26 | 有限会社生目緑地建設 | 建設業 |
令和2年10月30日 |
27 | 株式会社都城印刷 | 製造業 |
令和2年11月13日 |
28 | 富岡建設株式会社 | 建設業 |
令和2年12月3日 |
29 | 社会福祉法人吉野福祉会あおき保育園 | 福祉 |
令和3年1月8日 |
<代表者>代表取締役岡﨑勝信 <所在地>宮崎市大字恒久1800番地1 <業種>建設業 <会社の特徴> 長時間労働の常態化が課題となる中で、所定外労働時間の削減や年次有給休暇の取得促進などに、明確な目標を掲げて取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役加納ひろみ <所在地>宮崎市高千穂通1丁目3-22エースランドビル2階 <業種>製造業(着ぐるみ製造業) <会社の特徴> 自分たちの商品等は誰かを幸せにするには、まずは自分たちが幸せであることが大切との考えの下、所定外労働時間の削減や年次有給休暇の取得促進など、誰もが働きやすい職場づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役税田和久 <所在地>日向市亀崎1丁目28番地 <業種>その他(ビルメンテナンス業) <会社の特徴> それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができる職場環境づくりに積極的に取り組み、女性、高齢者、障がい者など、多様な人材が活躍している。 |
<代表者>代表取締役鳥山貴生 <所在地>宮崎市橘通西5丁目2番33号 <業種>建設業 <会社の特徴> 社員及び家族の健康管理を進めるなど、特に従業員の健康づくりに力を入れて、職場環境の改善に取り組んでいる。【平成29年度健康長寿推進企業等知事表彰を受賞】 |
<代表者>代表取締役社長光山慎二 <所在地>宮崎市江平中町7番地10 <業種>建設業 <会社の特徴> 働きやすい職場環境づくりを推進するため、5月のゴールデンウィーク時や8月のお盆時期に年休取得促進日を設けるなど、従業員が休みやすい仕組みづくりに取り組んでいる。また、資格取得に係る助成も行なっている。 |
<代表者>代表取締役窪田祐一 <所在地>都城市志比田町3744番地1 <業種>製造業 <会社の特徴> 「明るく働きやすい職場づくり」をスローガンに、所定外労働時間の削減、職場定着率の改善を図っている。特に、「女性の戦力化」を目指し、女性従業員が働きやすい職場づくりに気を配っている。 |
<代表者>理事長河野一成 <所在地>都城市志比田町3782番地 <業種>医療 <会社の特徴> 年次有給休暇の取得率が90%を越えており、また、年次有給休暇とは別に特別な休暇制度を設けるなど、働きやすい職場づくりを積極的に進めている。また、職員の資格取得に向けての支援やメンター制度を取り入れるなど、職場定着への取組も積極的に行なっている。 |
<代表者>代表取締役社長吉玉典生 <所在地>延岡市大武町39番地24 <業種>製造業 <会社の特徴> 働きやすい職場環境づくりのため、社員間のコミュニケーション形成や社員のキャリアアップへ支援などに積極的に取り組んでいる。また、今年度からの取組として、社員を中心とした若手懇談会を実施し、その中で出された意見を会社の長期計画に採用するなど、若手社員の「働きがい」に繋がる取組を実施している。 |
<代表者>代表取締役津曲慎哉 <所在地>宮崎市佐土原町東上那珂11954番地3 <業種>製造業 <会社の特徴> 社員の年次有給休暇取得率を考慮した出勤率での生産管理や、業務のローテーションによる人員の柔軟な割り当て等により、「無理をしない・させない仕組み」を構築している。また、社員からの業務改善提案等を会社が評価し表彰するなど、モチベーションの向上に繋がる取組を実施している。 |
<代表者>代表取締役竹原英男 <所在地>宮崎市橘通西1-2-25橘パークビル4階 <業種>情報サービス業 <会社の特徴> メンバーの幸せを追求するという考えの下、「限りなく残業時間をゼロにする」という方針を掲げて、それをほぼ達成している。また、生活の充実を目的とした「芸術に触れる機会を支援する助成金」制度など、個人の成長を支援する取組も行なっている。 |
<代表者>理事長平田耕太郎 <所在地>延岡市土々呂町4丁目4390番地16 <業種>医療 <会社の特徴> 労務管理の徹底や業務内容の見直し等により、年次有給休暇取得率は99%、所定外労働時間は月平均2.1時間を実現。また、事業所内保育所および春・夏・冬休み期間中の学童保育所の設置や、育児休業の早期復帰制度、外部研修への積極的参加者の表彰等、従業員が多種多様な働き方を選択できる環境を整備している。 |
<代表者>代表取締役池上裕介 <所在地>延岡市卸本町9番14号 <業種>卸・小売業 <会社の特徴> 社員と共に栄えようという経営理念のもと、従業員一人ひとりの働き方の改革や仕事と家庭の両立を推進している。それぞれにあった働き方が選択できるようハード・ソフト面ともに整備を進めており、従業員がイキイキと仕事ができるよう、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役阿萬英一朗 <所在地>宮崎市谷川1丁目4番12号アームビル1階 <業種>建設業 <会社の特徴> 「働くことを通して人間的成長を志す」という経営理念のもと、従業員の力を最大限に発揮出来るようにキャリアアップの支援などを積極的に行なっている。また、ノー残業デーの導入や、育児介護休暇の取得推進等、ワークライフバランスを実現しやすい職場環境づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>理事長髙島透 <所在地>延岡市大武町5334番地 <業種>福祉 <会社の特徴> 「働きやすい環境づくり」及び「仕事と生活の両立」を推進し、特に女性にとって働きやすい環境づくりや年次有給休暇の取得率アップ・ノー残業デーに取り組み、常に笑顔の絶えない職場環境になるよう心掛けている。【くるみん認定】 |
<代表者>代表社員井手真弓 <所在地>宮崎市宮脇町134番地2 <業種>その他(社会保険労務士業) <会社の特徴> 「定着」をキーワードに、始業及び終業の時刻を自由に選択できる労働時間管理制度や、同一労働同一賃金を実現するためのキャリアパス評価制度、パートタイム労働者に対する健康診断制度や月2日の自由休日等、労働環境の整備に取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役白川良一 <所在地>宮崎市高岡町高浜331番地2 <業種>建設業 <会社の特徴> 全ての従業員が安心して長く働ける職場づくりを目指しており、若手従業員育成のための年間300時間の専門学校での訓練や、資格取得の支援制度の他、退職金制度等を整備している。【令和元年9月厚生労働省ユースエール認定】 |
<代表者>代表取締役津曲洋一 <所在地>えびの市大字上江670番地 <業種>製造業 <会社の特徴> 従業員自身や家族の育児・介護・病気など人生のステージに応じて、柔軟に働く身分(社員・パート)を変更したり、急な休暇を取得できる。6工場の垣根を越えた生産対応や人員の応援体制など、「助け合いの職場」によって休みやすさや働きやすさを実現している。 |
<代表者>代表取締役大森一仁 <所在地>宮崎市高千穂通1丁目3番30号 <業種>金融・保険業 <会社の特徴> 育児休業を取得した女性正社員13名全員が職場復職後も継続して働いており、育児休業の取得と復職をサポートする体制が整っている。また、社員からの提案要望に対しても真剣に向き合い、社内研修や資格取得費用の補助制度等を充実させている。 |
<代表者>代表取締役川﨑勇樹 <所在地>東諸県郡綾町大字北俣4567-1 <業種>製造業 <会社の特徴> 長期休暇を取得しやすくするための年次有給休暇を連続利用する一斉取得制度や、育児中の社員の状況に応じて勤務時間を柔軟に変更できる制度等を整備し、ワークライフバランスの充実を図っている。また、社内教育制度や社外セミナーの活用などで社員の成長を後押ししている。 |
<代表者>工場長安井一男 <所在地>都城市都北町3番 <業種>製造業 <会社の特徴> 従業員一人ひとりに寄り添う風土を大切にして、「働いて良かった」と感じられる職場づくりに積極的に取り組んでいる。労働時間短縮、休暇取得や健康管理を推進すると共に充実した社内研修を整備、安心してやりがいのある働き方の維持向上に努めている。【「くるみん認定」「えるぼし認定(二つ星)」「健康経営銘柄2020選定企業」】 |
<代表者>支社長鈴木智行 <所在地>宮崎市花ヶ島町大原2361-1 <業種>卸・小売業 <会社の特徴> リコージャパンは一人ひとりがイキイキと働き、個人およびチームとして最大のパフォーマンスを発揮し、新たな価値を生み出し続けることができる働き方を実現している。【「くるみん認定」「えるぼし認定(3段階目)」「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)~ホワイト500~」】 |
<代表者>営業所長藤井順一郎 <所在地>宮崎市花ヶ島町小物町2669 <業種>建設業 <会社の特徴> 「事業を通じて人を育てる」を企業理念とし、性別・国籍・年齢を問わず、すべての従業員が能力を発揮し、活き活きと活躍できる環境整備を推進している。また、仕事を通して人格を磨き、「働きがいのある会社」作りを目指している。」【「プラチナくるみん認定」「健康経営優良法人2020」「働きがいのある会社」2020年度ランキング大企業部門24位】 |
<代表者>取締役工場長木村偉作夫 <所在地>宮崎市清武町木原727 <業種>製造業 <会社の特徴> ダイバーシティマネジメントの発想のもと多様化する社員ニーズ、雇用形態などに配慮し各種対応に取り組んでいる。その取組のなかでは、個々のライフスタイルに配慮できる多様な勤務形態や多目的に使用できる休暇制度を保持し、現在も更なる制度改善による働きやすい環境整備を進めている。 |
<代表者>部長那須敏幸 <所在地>宮崎市橘通東4-7-28TOKIWA30ビル <業種>情報サービス業 <会社の特徴> 社員が健康でいきいきと働くことにより、一人ひとりが生み出す付加価値の向上と好業績、そして社員への利益還元につながるという好循環サイクルが実現できると考えており、その取組の一環として、社員の月平均所定外労働時間20時間以下と年次有給休暇取得率95%を実現し、仕事とプライベートの両立を推進している。 |
<代表者>支社長加藤辰彦 <所在地>宮崎市高洲町144-1 <業種>情報サービス業 <会社の特徴> マーケティングにおける課題の解決のために展開する、様々なサービスを支える社員ひとりひとりが、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を意識し、やりがいと働きがいを感じられるように「働きやすい職場」作りに日々取り組んでいる。【えるぼし認定(段階3)】 |
<代表者>代表取締役松浦龍次郎 <所在地>宮崎市大字浮田1373番地 <業種>建設業 <会社の特徴> 「仕事と生活の両立応援宣言」・「健康宣言事業所」に登録し、育児特別休暇・介護特別休暇をはじめとする特別な休暇制度を設けて休暇の取得を促進するほか、人材育成と職場環境の改善を図るために社長と従業員が直接話し合う「未来会議」を開催するなど、全ての従業員が働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役田中賢一 <所在地>都城市早鈴町1618番地 <業種>製造業 <会社の特徴> 「大切にしましょう。仕事も家庭もお客様も。」をスローガンに、月1回の職場生活向上委員会や職場環境に関するアンケートを実施し、休みを取りやすく帰りやすい「雰囲気の醸成」や「職員体制の整備」を進めるなど、将来にわたって安全で安心して働ける環境づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>代表取締役柳橋恒久 <所在地>日南市大字平山2292番地4 <業種>建設業 <会社の特徴> 「未来の夢を明日のカタチへ」をスローガンに、時代と環境の変化に対応するため、働き方改革としてまず完全週休二日制を実施している。また年間を通じて、さまざまな行事に参加すると共に、会社レクリエーションにて従業員同士の調和・親睦を重ね、明るく働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる。 |
<代表者>園長川越百合子 <所在地>宮崎市吉村町江田原甲266番地 <業種>福祉 |
開催 回数 |
開催日 | 認証書授与企業等 |
---|---|---|
第1回 |
平成30年7月31日 |
1_株式会社岡﨑組、2_KIGURUMI.BIZ株式会社、3_株式会社グローバル・クリーン |
第2回 |
平成30年11月5日 |
4_江坂設備工業株式会社、5_株式会社明光社、6_株式会社サニー・シーリング |
第3回 |
平成31年3月28日 |
7_医療法人一誠会都城新生病院、8_吉玉精鍍株式会社 |
第4回 |
令和元年8月22日 |
9_株式会社イーテック、10_TNAソリューションデザイン株式会社 |
第5回 |
令和元年11月20日 |
11_医療法人久康会、12_株式会社アイティー、13_株式会社アーム、14_社会福祉法人愛育福祉会、15_社会保険労務士法人ALX |
第6回 |
令和2年7月27日 |
16_有限会社サンエク、17_えびの電子工業株式会社、18_株式会社宮崎信販、19_かわさき屋株式会社 |
第7回 |
令和2年7月30日 |
20_住友ゴム工業株式会社宮崎工場、21_リコージャパン株式会社販売事業本部宮崎支社、22_大和リース株式会社宮崎営業所、23_ラピスセミコンダクタ宮崎株式会社(当時) |
第8回 |
令和2年12月16日 |
24_SCSKニアショアシステムズ株式会社宮崎開発センター、25_株式会社シャノン宮崎支社、26_有限会社生目緑地建設、27_株式会社都城印刷 |
お問い合わせ
商工観光労働部雇用労働政策課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7106
ファクス:0985-32-3887