トップ > しごと・産業 > 労働・雇用 > 就労支援 > 就職説明会・面談会について > 2022宮崎県ふるさと就職説明会
掲載開始日:2022年2月16日更新日:2022年3月18日
ここから本文です。
お知らせ
「宮崎で働きたい」と考えている方と、宮崎県内の企業との出会いの機会として、オンライン形式による就職説明会を開催します!
令和4年2月には、県内企業約100社が自社の魅力を発信するほか、行政関係機関が職員採用試験や各業界における就職支援について説明する「企業説明会」を開催し、令和4年3月には、参加求職者と県内企業の担当者が双方向に意見交換できる座談会を開催します。ぜひ御参加ください。
概要 |
日時 | 開催形式 |
参加団体 |
---|---|---|---|
企業で働く魅力等の情報発信 (企業説明会) |
令和4年 2月12日(土曜日) 2月13日(日曜日) 2月20日(日曜日) 2月23日(水曜日・祝日) 2月26日(土曜日) 2月27日(日曜日) いずれも10時00分~17時10分 |
|
県内企業109社
行政関係機関11団体 |
企業の担当者との座談会 |
令和4年 3月5日(土曜日) 3月6日(日曜日) 3月11日(金曜日) 3月12日(土曜日) 3月19日(土曜日) 3月20日(日曜日) いずれも13時~15時30分(予定) |
|
県内企業36社 |
(注意)時間帯については、参加企業数によって多少前後する場合があります。詳細は特設サイトに掲載します。
宮崎県内での就職を希望される方はどなたでも御参加いただけます。年齢制限はありません。
〈主な対象者〉
採用意欲の高い県内企業約100社が、自社(団体)で働く魅力をリアルタイムで配信します。また、県人事委員会事務局や県警本部が職員採用試験に関する説明をするほか、移住支援や奨学金返還、その他各業界における就職支援制度についてもご説明します。上記期間中、各企業(団体)や行政関係機関の配信スケジュールを組み、1社(団体)あたり最大30分間で説明と質疑応答を行います。就職希望の企業や気になっている企業だけでなく、知らない企業に出会う機会にもなるなど、多くの情報を集めることができる絶好の機会です。
各企業のPRシート右上部には、「働きやすさ」や「子育て支援」等に積極的に取り組む企業が認証を受けているマークを掲載しています。各マークの詳細については、下のファイルを御確認ください。
今回、この説明会に参加しない県内企業の中にも、積極的に採用を予定している企業があります。詳しくは、下記の企業一覧及び企業PRシートを御覧いただき、採用選考へのエントリー方法等については、直接企業へお問合せください。
企業の担当者と参加者の双方がオンライン上で顔を出し、自由に意見交換ができる座談会を開催します。企業の雰囲気を知ったり、疑問を解消したり、偶然の出会いに繋がったりするなど、企業説明会とは違う発見ができる機会です。
参加する企業及び参加日時は下のPDFファイルのとおりです(特設サイトにも掲載しています)。
参加料は無料です。
ただし、視聴にかかる通信費は各自負担となります。
パソコンやスマートフォン、タブレットから視聴できます(Zoom使用)。
安定した視聴のため、Wi-Fi等のインターネット環境が整った場所での視聴を推奨します。
特設サイトからの事前申込が必要です。
申込者へは説明会当日の視聴URLを配信する予定です。Zoom使用方法もあわせて御案内します。
開催当日の申込でも対応は可能ですが、視聴用URL送信のタイムラグがあるため、可能な限り開催日前日までのお申し込みをお願いします。
各日程、先着順で申込を受け付けています(各日先着約20名)。すでに申込受付を終了している日程あり。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7105
ファクス:0985-32-3887
メールアドレス:u-turn@pref.miyazaki.lg.jp