トップ > しごと・産業 > 労働・雇用 > 雇用対策 > セミナー > 企業向け「外国人材受入セミナー」の開催について

掲載開始日:2021年11月26日更新日:2021年11月26日

ここから本文です。

企業向け「外国人材受入セミナー」の開催について

お知らせ

  • 10月26日(火曜日)、予定どおり本セミナーを開催し、会場への来場及びオンライン参加合わせて計83名の方に御参加いただきました。参加者からは「外国人技能実習生を受け入れているが、今後何をしていけば良いか考える良いお話が聞けた。」「企業による事例紹介は、同じ悩みや考えがあったのでとても参考になった」といった満足度の高い御意見をいただきました。
  • 当日都合により参加できなかった方については、御希望に応じてアーカイブ(録画)動画視聴のためのURLを送信いたします。希望される方は、下記運営事務局まで御連絡ください。

photo1

photo2

【運営事務局】

リクルーティング・パートナーズ株式会社(宮崎県外国人留学生就職・採用支援プロジェクト係)
電話番号:092-400-3140
メールアドレス:miyazaki_ryugakusei@3140pa.com

宮崎県内でも外国人労働者が年々増加しており、単に人手不足解消だけでなく、会社のグローバル展開や活性化のために貴重な存在となっています。今回は、外国人材の受入環境整備や人権への配慮をテーマとしたセミナーを開催します。

セミナー開催会場への来場またはオンライン視聴が可能で、参加料は無料です。御希望に合わせてぜひお申し込みください(要事前申込10月24日まで)。

chirashi1026

1.開催日程

令和3年10月26日(火曜日)13時から15時まで(受付12時30分から)

2.開催形式

会場での対面開催及びオンライン配信(同時開催)

1.開催場所(会場への来場の場合)

会場:宮日会館(宮崎市高千穂通1丁目1-33)(外部サイトへリンク)

定員:40名。申込多数となった場合、オンライン参加をお願いする場合があります。

(注意)専用駐車場はありませんので、周辺の駐車場を御利用ください。

2.オンライン配信方法(オンライン視聴の場合)

Zoom

申込者へ視聴用URLを送信します。

3.セミナー内容

1.宮崎県の外国人材市場概況、今後の展望

宮崎県の外国人材市場概況、今後の展望

2.講話「外国人材をどう受け入れるか地域のつながりから考える」

外国人材の受入環境の整備、人権への配慮等について講話します。

講師

(一社)多文化社会専門職機構認定多文化社会コーディネーター
移住労働者と共に生きるネットワーク・九州共同代表

髙栁香代

主な経歴:宮崎市出身。2011年度東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター・多文化社会コーディネーターコース修了。学生時代に始めた国際交流のボランティア活動をきっかけに地域の多文化化の問題に関心を持った。2000年から断続的に約7年にわたり(公財)宮崎県国際交流協会において国際交流・多文化共生事業を担当。現在は市民活動の立場から、宮崎県ほか九州での地域日本語教育事業や技能実習生をはじめとした在留外国人への生活支援等の活動を続けている。

3.外国人材受入事例紹介

県内企業2社程度が外国人材受入事例を紹介する予定です。(企業が確定次第、情報を更新します。)

4.講師、受入企業、参加者によるクロストーク

上記2、3でお話しする講師や受入企業担当者、参加者による意見交換の機会を設けます。講師や受入企業の担当者への質問も可能です。

4.主な参加対象

外国人材を受け入れている、または検討している企業

5.受講料

6.申込方法

開催日の2日前(10月24日)までに下記申込フォームからお申し込みください。

1.会場への来場の場合

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、会場への来場数には定員を設けます(定員40名)。申込多数となった場合は、申込者へオンライン視聴の御案内をさせていただく場合がありますので御了承ください。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって、オンライン開催のみとなる場合がありますので、最新の情報は本ページで御確認ください。(オンラインのみの開催となった場合、運営事務局からメールでも御案内する予定です。)

2.オンライン参加の場合

申込者へ開催前に視聴用URLを電子メールで送信します。Zoomを使用しますので、事前にZoomの設定をお願いします。

7.主催

宮崎県

8.お問合せ先

リクルーティング・パートナーズ株式会社(運営受託事業者)

  • 宮崎県外国人留学生就職・採用支援プロジェクト係
  • 電話番号:092-400-3140
  • メールアドレス:miyazaki_ryugakusei@3140pa.com

本事業は、「令和3年度外国人留学生就職・採用支援事業(宮崎県)」の一環として実施するものです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-3887

メールアドレス:u-turn@pref.miyazaki.lg.jp