トップ > 観光・魅力 > 文化 > 文化財 > 県指定無形民俗文化財の新規指定について

掲載開始日:2022年9月14日更新日:2022年9月14日

ここから本文です。

県指定無形民俗文化財の新規指定について

県指定無形民俗文化財の新規指定について下記のとおりお知らせします。

1指定日

令和4年9月8日(木曜日)

2種別

無形民俗文化財

3名称

  • 無形民俗文化財「生目神楽(いきめかぐら)」

杵舞(きねまい)

田の神

五穀豊穣や子孫繁栄を祈願する「杵舞(きねまい)」(左写真)や「田の神」(右写真)

氏舞

 

県北部や県西北部地域の演目との類似性が見られる「氏舞(うじまい)」

4所在地及び継承団体

  • 所在地:宮崎市
  • 継承団体:生目神楽保存会

5内容

  • 毎年3月15日に近い土曜日に、生目神社の里神楽祭で奉納される春神楽。江戸時代中期には行われていたと考えられる。宮崎平野の地域的な特色を示す代表的な春神楽であり、貴重な民俗芸能である。
  • 各演目は、農業への豊作祈願・感謝を込めた作神楽としての意味を持ち、宮崎平野の神楽として特徴的な演目が継承されている。
  • 一方では、「氏舞(うじまい)」など、県北部や県北西部地域に見られる神楽の演目との類似性がみられ、山地と平地の交流を示すものと考えられる。
  • 継承団体である生目神楽保存会は、番付ごとに後継者育成を行うなど、積極的な継承活動を続けている。

お問い合わせ

教育委員会文化財課文化財担当

〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号

ファクス:0985-26-8244

メールアドレス:ky-bunka@pref.miyazaki.lg.jp