県立学校における運動・文化部活動の県外大会等への参加について
運動・文化部活動における県外での宿泊を伴う活動は、当面の間、新規感染者が2週間以上確認されていない都道府県について認めることとしていましたが、今後は下記のとおりとしますので、ご留意ください。
今後の対応について
県外大会等への参加及び県外他校等の交流については、次の内容を確認の上、学校長の判断とする。
- (1)感染症対策が十分に取れること。
- 感染源対策:参加者の検温、健康観察の実施。
- 感染経路対策:手洗い、マスクの着用、清掃・消毒の実施。
- 抵抗力を高める:睡眠・休養の確保、バランスの取れた食事。
- (2)安全な大会運営・合宿計画等であること。
- 主催者側が提示する感染防止対策を確認すること。
- 安全な合宿計画等が立てられているか確認すること。
- (3)宿泊を伴う場合には可能な限り3密(密閉、密集、密接)を避ける部屋割とし、食事時及び自由時間においても感染予防対策を徹底すること。
- (4)移動については3密を避ける移動方法を確保すること。
- (5)遠征先での不要の外出等を控えること。
- (6)遠征前に継続した健康観察を行い、発熱や風邪の症状がある生徒については、参加を辞退させること。
- (7)顧問及び生徒の体調不良が確認された場合の対応や連絡体制を確保すること。
- (8)事前説明等を行い、生徒や保護者への理解を十分に得ること。
- 保護者から参加同意書等を取得すること。
- 生徒が体調不良になった場合の対応について、保護者と確認をしておくこと。
- 健康観察において生徒等に感染(濃厚接触者を含む)が確認された場合には、それぞれの自治体を管轄する保健所の指示に従うこととなること等を生徒及び保護者に説明し理解を求めておくこと。
その他
- (1)感染流行地域(感染注意地域を含む)で実施される大会等の参加については慎重な判断を行うこと。
- (2)遠征中の健康観察において、発熱や風邪の症状がある生徒については、参加を辞退させること。
- (3)遠征中に発熱や風邪の症状が生徒及び引率者等に確認された場合には、医師等の判断を受け、保健所(新型コロナに関する相談センター)等へ相談を行うこと。なお、その際、スポーツ振興課に報告すること。
注意:今後の感染状況等によっては対応の変更の可能性もあり得ます。