トップ > 観光・文化・交流 > 文化 > 文化振興 > 国文祭・芸文祭みやざき2020 > 協力事業等一覧(特設ページ)
ここから本文です。
更新日:2021年1月28日
協賛企業
株式会社宮崎山形屋
協力企業・団体
宮崎空港ビル株式会社(外部サイトへリンク)株式会社宮崎太陽銀行
株式会社響(外部サイトへリンク)地方創聖プロジェクト(外部サイトへリンク)
実施期間:令和元年12月~令和3年10月(複数回実施予定)
実施場所:宮崎空港~県内各地
県立看護大学の大館真晴教授のお話を聞きながら、空港ステンドグラスを見学し、その後、神話の源流としてのゆかりの地を探訪するバスツアーです。この機会に宮崎を舞台に繰り広げられた神話の世界に浸ってみませんか。
注意:ツアーの開催時期など詳細は宮崎空港ビル株式会社のホームページをご確認ください。
問合せ先:宮崎空港ビル株式会社業務部
電話番号:0985-51-5111
ホームページ:http://www.miyazaki-airport.co.jp(外部サイトへリンク)
実施期間:令和元年12月14日~大会期間中
書店は文化の発信基地であり、この強みを活かして、宮崎県初開催となる国文祭・芸文祭みやざき大会を盛り上げていきます。
問合せ先:「蔦屋書店宮崎高千穂通り」
電話番号:0985-61-6711
ホームページ:https://www.facebook.com/machinakabunkado/?modal=admin_todo_tour(外部サイトへリンク)
実施期間:令和2年4月7日~大会期間中
実施場所:県内
県内各地を運行する路線バス(53台)に大会PRのための広告を無償で掲出し、宮崎県初開催となる国文祭・芸文祭みやざき大会を盛り上げていきます。
問合せ先:宮崎交通株式会社広報宣伝部広報宣伝課
電話番号:0985-89-5500
ホームページ:http://www.miyakoh.co.jp/(外部サイトへリンク)
実施期間:令和元年9月21日~大会期間中
掲出場所:宮崎山形屋
また、店内においてカウントダウンボードを設置するなど、大会をPRしています。
実施期間:令和2年5月1日~大会期間中
実施場所:全国にて販売
お土産として販売している「宮崎名物鶏もも炭火焼」の商品パッケージに大会ロゴマークを記載したイラストを使用し、当該土産物とともに宮崎県初開催となる国文祭・芸文祭みやざき大会を盛り上げていきます。
問合せ先:株式会社響
電話番号:0985-52-6181
ホームページ:http://www.hibikitaikoya.com(外部サイトへリンク)
実施期間:令和2年5月1日~大会期間中
実施場所:全国にて販売
お茶のラベルに「第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」のロゴマークを掲載して販売することで、大会をPRします。
問合せ先:株式会社響
電話番号:0985-52-6181
ホームページ:http://www.hibikitaikoya.com(外部サイトへリンク)
実施期間:令和2年4月1日~大会期間中
実施場所:宮崎県下
霧島山麓でとれた安心・安全な宮崎県産飲料水「霧島山麓の天然水」のラベルに「第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」のロゴマークを採用することにより、大会をPRします。
問合せ先:宮崎県農協果汁株式会社
電話番号:0985-64-0081
ホームページ:http://www.kajyu.co.jp/(外部サイトへリンク)
実施期間:令和2年5月30日~大会期間中
実施場所:全国にて販売
教材やお土産として販売している日本太鼓(NIPPONTAIKO)の商品パッケージに大会ロゴマークを使用し、太鼓とともに宮崎県初開催となる国文祭・芸文祭みやざき大会を盛り上げていきます。
問合せ先:株式会社響
電話番号:0985-52-6181
ホームページ:http://www.hibikitaikoya.com(外部サイトへリンク)
実施期間:令和3年1月1日~大会期間中
実施場所:宮崎太陽銀行本支店にて配布
当行オリジナルノート型デスクカレンダーの表紙デザインは、毎年、障がいのある方が描いたアートを採用しております。毎年約2,000部制作し、当行本支店にて顧客へ無料配布します。裏表紙に大会のロゴマークを掲載することにより、大会をPRします。
問合せ先:株式会社宮崎太陽銀行営業企画推進部
電話番号:0985-60-6393
実施期間:令和2年10月9日~10月30日
実施場所:宮崎空港ビル3階エアポートギャラリー
入場料:無料
日向市の福祉施設「白浜学園」に通う、絵画を楽しんでいる大人クラスの皆様が制作した静物や動物、風景画を中心とした約80点の作品を展示します。
問合せ先:宮崎空港ビル株式会社業務部
電話番号:0985-51-5111/ホームページ:http://www.miyazaki-airport.co.jp(外部サイトへリンク)
「めで鯛!!」河野英司
実施期間:令和2年3月3日~9月13日
実施場所:九州内のイオン系列のスーパーマーケット、県内スーパー、全国チェーンのコンビニエンスストア等
ヨーグルッペのパックラベルに大会ロゴマークと大会仕様のみやざき犬を使用して国文祭・芸文祭みやざき2020大会をPRします。
問合せ先:南日本酪農協同株式会社営業企画部
電話番号:0986-23-2357
実施期間:令和2年2月29日~12月6日まで
実施場所:吉原建設株式会社宮崎本社社屋(上層階南側面)
宮崎本社は、南バイパス沿いに位置し、社屋上層階南側面に設置する横断幕は、日南市方面及び宮崎ICから宮崎市街地へ向かう車内からも容易に確認でき、大会の地元開催を広く県民に発信するとともに、大会参加者及び関係者に歓迎の意を表し、大会成功の気運を醸成します。
問合せ先:吉原建設株式会社宮崎本社
電話番号:0985-50-7000
ホームページ:http://www.yoshihara-c.co.jp(外部サイトへリンク)
実施期間:令和2年1月1日~12月31日まで
実施場所:宮崎太陽銀行本支店にて配布
当行オリジナルノート型デスクカレンダーの表紙デザインは、毎年、障がいのある方が描いたアートを採用しております。毎年約2,000部制作し、当行本支店にて顧客へ無料配布します。裏表紙に大会のロゴマークを掲載することにより、大会をPRします。
問合せ先:株式会社宮崎太陽銀行営業企画推進部
電話番号:0985-60-6393
実施期間:令和元年9月5日~大会期間中
日本のひなた宮崎のニューヒーロー!ジャスティオージ。神々の力とたくさんの人々の応援を胸に世界に向け地方を創聖(そうせい)する!県内出身の有名俳優やアーティスト、期待のアイドルまでフレッシュで豪華なメンバーが結集し新しい朝日を宮崎の地にのぼらせます!各エピソードとともに絶賛好評配信中!キミも創聖だ!
問合せ先:地方創聖プロジェクト運営者中島智史
電話番号:070-1943-8262
ホームページ:https://justiouzi.jimdofree.com/(外部サイトへリンク)
関連リンク