イベント情報
ここから本文です。
更新日:2020年10月13日
ジャンル | 神話・民俗・歴史 |
---|---|
エリア | 西米良村 |
バリアフリー | 多目的トイレがある |
開催日 |
2021年9月1日(水曜日)~2021年10月17日(日曜日) |
開催時間 | 10時00分~16時00分 |
会場 | 西米良村トレーニング施設 |
1.令和3年度(2021年度)に実施します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場制限、内容の変更、公演等の中止を行う場合があります。
2.イベントの詳しい内容は、ページ下の開催要項(PDFファイル)をご確認いただくか、「問い合わせ先」までお問い合わせください。
3.バリアフリー情報は、施設のバリアフリー情報です(みやざきアクセシビリティ情報マップに掲載の情報です)。当日の対応等で不明な点は、「問い合わせ先」までお問い合わせください。
2021年9月1日(水曜日)~2021年10月17日(日曜日)
10時00分~16時00分
住所 | 〒881-1411児湯郡西米良村大字村所134-6 |
---|---|
電話番号 | 0983-36-1376 |
(注意)開催日時は未定です。大会期間中(2021年7月3日~2021年10月17日)のいずれか1日間の開催です。
1.開会式
オープニングセレモニーとして小学生による神楽体操を披露します。神楽体操は西米良独自の体操で、神楽の舞をベースにしています。小学生のうちから神楽の笛太鼓やリズムに慣れ親しんでもらおうと昭和56年度より開始し、現在も受け継がれています。
2.パネルディスカッション「米良山に伝わる神楽」
みやざきの神楽魅力発信委員会の方、各神楽の保存会の代表で米良山に伝わるそれぞれの神楽についてお話をします。
3.体験教室
神楽で使う「御幣」を実際に作る体験を行います。
4.神楽披露
尾八重神楽・中之又神楽・小川神楽・越野尾神楽・村所神楽のそれぞれの神楽の中から抜粋した舞を各30分程度披露します。
5.餅まき・閉会式
実際の神楽では、夜中ごろ、夜食の前に餅まきを行なっています。その気分を少しでも味わってもらおうと、イベント最後に餅まきを行います。
詳しくは、決まり次第、西米良村観光情報サイトでお知らせします。
一般の方も大会当日の観覧が可能です。
主催(問い合わせ先) | 第35回国民文化祭、第20回全国障害者芸術・文化祭 西米良村実行委員会事務局(西米良村むら創生課) 住所:〒881-1411児湯郡西米良村大字村所15番地 電話:0983-36-1111 |
---|