イベント情報
ここから本文です。
更新日:2020年10月11日
ジャンル | 生活文化 |
---|---|
エリア | 高鍋町 |
バリアフリー | 出入り口には段差がない・スロープがある|施設内通路には段差がない・スロープがある|多目的トイレがある |
開催日 |
2021年10月8日(金曜日)~2021年10月10日(日曜日) |
開催時間 | 11時00分~、14時00分~(各日2回) |
会場 | たかしんホール(高鍋町中央公民館) |
1.令和3年度(2021年度)に実施します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場制限、内容の変更、公演等の中止を行う場合があります。
2.イベントの詳しい内容は、ページ下の開催要項(PDFファイル)をご確認いただくか、「問い合わせ先」までお問い合わせください。
3.バリアフリー情報は、施設のバリアフリー情報です(みやざきアクセシビリティ情報マップに掲載の情報です)。当日の対応等で不明な点は、「問い合わせ先」までお問い合わせください。
2021年10月8日(金曜日)~2021年10月10日(日曜日)
11時00分~、14時00分~(各日2回)
住所 | 〒884-0006児湯郡高鍋町大字上江8113番地 |
---|---|
電話番号 | 0983-23-0048 |
1.いけばな体験教室
宮崎県在住の協会会員が講師となり開催いたします。参加者はいけばなの基本を学びながら、実際に花に触れて自由にいけてみます。いけばなは難しいものではなく、身近に楽しめる伝統文化に興味を持つ機会となる体験型の教室です。
当日は、花器・剣山・はさみなどを貸出しいたしますので、手ぶらでご参加いただけます。
いけた作品を撮影することができます。カメラ等は参加者の皆様がご用意ください。
2.いけばな芸術展
宮崎県在住の協会会員と宮崎県内外の協会役員が流派を超えたいけばな作品の展示を行います。日本を代表するいけばな作家による、初秋の高鍋町で“日本のひなた”宮崎県の気候を活かして生産されたスイートピーやコチョウランなどを中心とした多種多様ないけばな芸術作品をご観覧ください。
1.10月8日は、障がいのある方の体験教室です。
2.10月9日は、一般の方の体験教室です。
3.10月10日は、親子体験教室です。
体験教室は事前申込が必要です。申し込み方法は、決まり次第、高鍋町ホームページ等でお知らせします。
主催(問い合わせ先) | 1.第35回国民文化祭、第20回全国障害者芸術・文化祭 高鍋町実行委員会(高鍋町教育委員会社会教育課文化係) 住所:〒884-0006児湯郡高鍋町大字上江8335番地 電話:0983-23-3326 2.公益財団法人日本いけばな芸術協会西部事務局 住所:〒541-0043大阪府大阪市中央区高麗橋1-3-4 電話:06-6231-5072 3.第35回国民文化祭、第20回全国障害者芸術・文化祭 高鍋町実行委員会(高鍋町地域政策課商工観光係) 住所:〒884-8655児湯郡高鍋町大字上江8437番地 電話:0983-26-2015 |
---|