掲載開始日:2021年4月20日更新日:2021年4月20日
ここから本文です。
担い手の減少や高齢化が加速する中、本県農業の生産基盤や生産力を維持・拡大していくためには、企業(組織)経営体による大規模経営等の産地構造改革を押し進めることが急務である。
このため、先駆的農業法人や民間企業等のノウハウと、県立農業大学校の大区画用地を効率的に活用し、将来の営農モデルを示しながら、経営データを収集し、本県の次世代農業を担う農業経営者の育成に繋げることを目的とする。
審査の結果、本事業の事業者として決定された者(以下「事業実施者」という。)は、公有財産取扱規則(昭和39年宮崎県規則第20号)第24条に基づき、県から行政財産の使用許可を受けた上で、使用料を納付して県立農業大学校の実習用地を使用し、本事業を行なうものとする。
備考:資格要件等の詳細は、次世代型営農チャレンジファーム事業実施者募集要領を参照ください。
行政財産使用許可日から令和6年3月31日まで
注意:別途、水田、畑に係る土地改良区の負担金が発生します。
令和3年4月20日(火曜日)から5月14日(金曜日)午後5時まで
〒880-8501宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県農政水産部農業普及技術課普及企画担当
電話:0985-26-0068
ファクス:0985-26-7325
備考:様式3、4については、実績報告時のみに必要なため添付していません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農政水産部農業普及技術課普及企画担当 担当者名:西森
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7131
ファクス:0985-26-7325