ここから本文です。
更新日:2019年8月28日
県では、次代を担う人材育成と県行政に対する理解を深めることを目的として、大学等(大学、短期大学及び高等専門学校をいう。)に在学する学生を対象に行政インターンシップを実施します。
なお、昨年度までは、県内の各市町村と合同で募集していましたが、本年度は県の受入れのみとさせていただきます。各市町村のインターンシップについては、直接市町村にお問い合わせください。
昨年度の事後研修会は、インターンシップ期間終了後、9月中旬に開催しましたが、本年度は、上記のとおりインターンシップ期間内に実施します。
所属する大学等を通じて、下記提出様式【様式1】を提出してください。
参加希望学生→大学等の窓口→県
実習に係る服務及び守秘義務等取扱いについては、学生を派遣する大学等と本県が締結する協定書【様式4】に明記しています。また、学生は業務に関する遵守事項等の誓約書【様式2】を提出してください。なお、自宅から実習場所までの交通費、報酬、その他一切の手当は支給しません。
学生は、実習期間中の事故に備え、傷害保険及び損害賠償保険に加入する必要があります。加入している旨の証明書を所属大学等を通して、受入決定後に提出してください。なお、当該保険については、入学時に加入を義務づけている大学等もありますので各大学の窓口にご相談ください。
実習中の公用車での移動時の事故は、各大学等が加入する保険で対応することとなります。
提出様式は以下のとおりです。(エクセル、ワードファイルとPDFファイルの内容は同じですので、いずれかの形式を御利用ください)
様式 |
様式名 |
作成者 |
説明 |
---|---|---|---|
1 | 学生 | 令和元年7月3日(水曜日)までに大学等を通じて提出すること。 | |
2 | 学生 | 受入者決定後に大学等を通じて提出すること。併せて、傷害保険及び損害賠償保険の加入を証する書類を提出すること。 | |
3 | 大学等 | 受入者決定後に提出すること。 | |
4 | 大学等 | 受入者決定後に2部提出すること。 | |
5 | 学生 | 実習終了後に大学等を通じて提出すること。 |
お問い合わせ
総合政策部産業政策課産業人財担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7967
ファクス:0985-26-0047