トップ > しごと・産業 > 産業集積・企業立地 > 産学官連携 > ひなたMBA > ひなたMBA「みやざきローカルカレッジin児湯(第2回)」の開催について

掲載開始日:2021年12月28日更新日:2021年12月28日

ここから本文です。

ひなたMBA「みやざきローカルカレッジin児湯(第2回)」の開催について

見出し

県では、宮崎の将来を担う産業人財を育成するため、経済団体や金融機関等との連携による人材育成プログラム「ひなたMBA(みやざきビジネスアカデミー)」を実施しています。

この度、「社会人になっても学び続けることの重要性」を感じている方々や「学び」のきっかけを探している方々を対象に、会社や業種を超えた地域内・地域間での人的ネットワークの形成を後押しする講座「みやざきローカルカレッジ」を開催します。

ご関心のある方は、ぜひ専用ホームページからお申込みください。

概要

1.日時

  • 令和4年1月20日(木曜日)
  • 受付:午後6時15分から
  • 開講:午後6時30分から午後8時30分まで

2.会場

  • 総合交流センター「きらり」(児湯郡新富町上富田1)

3.定員

  • 25名

4.受講料

  • 無料

5.内容

ファシリテーター

  • 児湯学友団コンソーシアム協議会推進責任者福島梓氏
  • 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構有賀沙樹氏

テーマ

「タニモク」でビジネスや事業の発想を広げよう!

内容

自分以外の参加者の視点を取り入れて選択肢を増やし、新しい目標設定を行うワークショップ(通称「タニモク」)を2名のファシリテーターのもと実施します。

この講座では、「タニモク」により、他の参加者に話を聞いてもらい、質問を受け、目標を立ててもらいます。人は現在の延長線上で未来を想像する傾向にありますが、他の参加者に目標を立ててもらうことで、その目標は自身の思考の制約を超え、多くの可能性を含んだものになります。

新しい手法による目標設定を通じて、会社や業種の枠を越えた地域の仲間と交流し、それぞれの取組のヒントや「学び」のきっかけをつかむことを目指します。「ひなたMBA」での学びにつながる第一歩として、この講座に参加してみませんか。

受講対象者

県内企業の若手から中堅社員、事業者等

  • 地域でのビジネスに興味がある方
  • 事業や新プロジェクトへの意見を聞きたい方
  • 自身の可能性を引き出したい方
  • 「ひなたMBA」の講座に関心がある方
  • 自らを成長させる「学びの場」を探している方

(第1回に参加されていない方の参加も歓迎します。)

申込方法

下記のURLにアクセスし、申込フォームに必要事項を入力してください。

ひなたMBAについて

ひなたMBA専用ホームページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部産業政策課産業人財担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-0047

メールアドレス:sangyoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp