トップ > 防災・安全・安心 > 消費生活 > トラブル・行政処分情報 > 【注意喚起】ウェブサイト上で「お得な定額パック定額パック料金は、全てが込み込みの料金」などの広告・表示をして不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者について

掲載開始日:2022年6月10日更新日:2022年6月10日

ここから本文です。

【注意喚起】ウェブサイト上で「お得な定額パック額パック料金は、全てが込み込みの料金」などの広告・表示をして不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者について

令和元年9月から、不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者のウェブサイト上に表示された、
「お得な定額パック額パック料金は、全てが込み込みの料金。」
追加費用一切なし!定額パック料金に全て含まれています。」

などの広告を閲覧した消費者が、定額パック料金だけを支払えば不用品等回収サービスの提供を受けられるものと思い、同サービスの提供を受けたところ、「定額パック料金以外に、ウェブサイトに表示されていなかった処分費用等の名目で想定していたよりも高額な料金を請求された。」といった相談が、各地の消費生活センターなどに数多く寄せられています。
消費者庁並びに福岡県及び熊本県が合同で調査を行なったところ、ADW株式会社及び株式会社TripleRによる、消費者の自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがある行為(虚偽・誇大な広告・表示)を確認したため、消費者安全法第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。

対象の概要

対象事業者 所在地 対象ウェブサイト

ADW株式会社

(法人番号8011001121875)

東京都港区六本木六丁目1番20号

六本木電気ビル6階

KADODE

(https://kado-de.jp/)

株式会社TripleR

(法人番号8290001063191)

福岡県嘉穂郡桂川町大字寿命43番地7

不用品買取センター

(https://www.bfh.jp/)

  • 上記事業者の代表者はいずれも石橋一平(いしばしいっぺい)です。同名又は類似名の事業者と間違えないよう御注意ください。

 

消費者の皆様へ

  • 定額で済むと思っていても実際は様々な理由で追加料金を請求されることがあります。作業前に見積りを取るなど条件をしっかり確認しましょう。
    事業者が、「料金は不用品を積んでみないと分からない。」などと言って、作業前に見積金額を示さない、見積書を交付しない、作業内容が曖昧であるなど、事業者に不審な点を感じた際は、契約を断るなど毅然とした対応を採りましょう。
  • 高額な請求を受け、支払ってしまった場合には、すぐに最寄りの消費生活センターなどや警察に相談しましょう。
    ウェブサイトやチラシによる広告に記載された安価な料金や電話等で問い合わせた際に聞いた料金と、実際に作業員に現場で請求された料金に相当な開きがあったり、契約書面を受領していない場合などには、契約をしてしまった場合でも、クーリング・オフが認められることがあります。高額請求を受け、実際に料金を支払ってしまった場合でも、消費生活センター等が交渉し、返金が行われた事例もありますので、すぐに、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
  • 住まいの自治体の不用品・粗大ごみの回収方法について早めに確認しましょう。
    一般の家庭から排出される不用品・粗大ごみは、「一般廃棄物」として、お住いの自治体や自治体から委託・許可を受けた事業者が回収をしています。
    お住いの自治体によっては、不用品・粗大ごみの回収を申し込んでから回収までに日数を要する場合があるので、引っ越し等で不用品・粗大ごみを処分する予定がある場合は、早めにお住いの自治体に問い合わせるなどしましょう。
    使い終わった家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、家電リサイクル法に従い適切に処分する必要があります。また、処分の際にはリサイクル料金等が必要です。家電小売店へ引き渡すか、市区町村の案内する方法で適切にリサイクルしてください。

相談窓口の御案内

  • 消費者ホットライン(最寄りの消費生活センター等を御案内します。)
    電話番号:局番なし188(いやや!)
  • 警察相談専用電話
    電話番号:局番なし♯9110

関連するページへのリンク

お問い合わせ

総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-20-2221

メールアドレス:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp