トップ > 防災・安全・安心 > 消費生活 > トラブル・行政処分情報 > 【注意喚起】特定のトランポリンパークを中心に事故が続いています!

掲載開始日:2022年9月26日更新日:2022年9月26日

ここから本文です。

【注意喚起】特定のトランポリンパークを中心に事故が続いています!

消費者庁では、令和2年12月以降、トランポリンパークでの事故について注意喚起を行なってきましたが、その後も、特定のトランポリンパークを中心に事故が発生しているため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、注意を呼び掛けています。
ランポリンパークでは、体を動かして跳躍する楽しさから夢中になりがちですが、注意事項を守って正しく利用しないと、落下や転倒、衝突により骨折や神経損傷等の重大な事故につながるおそれがあります。

詳細は、次の文書を御覧ください。

事故防止のためのアドバイス

ランポリンは、正しく使用しないとけがをする危険性が高まります。施設のルールを守って利用しましょう。

1.遊ぶ時に注意すること

  • 遊戯施設の利用規約や禁止事項をよく確認し、正しく使用しましょう。
  • トランポリンを利用する際は、いきなり高く跳ぶことや、宙返りなどの危険な行為はやめましょう。
  • 公式競技にも使用されるような、高く跳躍できるトランポリンを使用する際は、危険性を理解した上で、無理のない範囲で使用しましょう。
  • 1つのトランポリンは1人ずつ使用しましょう。

2.施設を選ぶときに注意すること

  • 監視員が配置され、十分に監視をしているか確認しましょう。

相談窓口の御案内

  • 消費者ホットライン(最寄りの消費生活センター等を御案内します。)
    電話番号:局番なし188(いやや!)
  • 警察相談専用電話
    電話番号:局番なし♯9110

関連するページへのリンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-20-2221

メールアドレス:seikatsu-kyodo-danjo@pref.miyazaki.lg.jp