更新日:2004年4月20日
「みやざきバリアフリー情報マップ」開設のお知らせ
宮崎県では、このほど、障がいのある方や高齢の方をはじめ、すべての人々が安心して外出できるように、県内の施設のバリアフリー情報等を掲載した「みやざきバリアフリー情報マップ」を開設いたしましたので、ご活用ください。
1.バリアフリー情報マップとは
バリアフリー情報マップとは、障がいのある方や高齢の方の社会参加を促進するために、県内施設のバリアフリー情報をお届けするものです。
また、このホームページは、全国都道府県のバリアフリー情報マップでは初の障がい者用トイレの図面掲載やメールマガジンの開設、秋田県、滋賀県に次ぐ3番目の携帯電話対応、子供たちへバリアフリーの啓発を行うキッズコーナーなど様々な工夫を凝らしています。
2.情報マップの5つの工夫
(1)バリアフリー情報をわかりやすく伝える工夫
(2)障がいのある方や高齢の方等にも使っていただくための工夫
(3)人にやさしい福祉のまちづくりを知ってもらう工夫
(4)県民の皆様と情報交換する工夫
(5)ホームページのバリアフリー化を進めるための工夫
3.活用例
(1)障がいのある方等を会議に招く場合、会議場に障がい者用トイレがあるかを確認する
(2)旅行先の位置や電話番号の確認
(3)夏休みの自由研究などで子供にバリアフリーのことを教える
(4)祖母と椎葉村に泊まりにいくので、バリアフリー情報が紙に印刷しているものがほしい
など様々な使い方がありますので、いろんな活用をしてください。