更新日:2020年11月2日
令和2年度宮崎中小企業大賞表彰式について
宮崎中小企業大賞とは
県内産業の振興や地域経済の活性化に特に寄与している中小企業を表彰し、その優れた取組を広く紹介することにより、中小企業に対する県民の理解を深めるとともに、本県経済全体の活性化を図ることを目的としています。
令和2年度表彰企業の御紹介
学識経験者等をメンバーとする選考委員会による選考を経て、10月22日(木曜日)に県庁本館知事会議室において下記4社を表彰しました。

株式会社キヨモトテックイチ(日向市)
様々な分野に積極的に進出し、多種多様な最新技術装置を開発する取組は、他の企業の模範となる。

代表取締役社長清本康夫

従業員写真
株式会社キヨモトテックイチの企業説明(PDF:712KB)
- 表彰項目「オンリーワンの視点、新技術・新分野進出の視点」
- 表彰理由
- 省力化機器の設計製作とメンテナンスのソリューション事業を行うほか、土木、漁業、医薬品、化学、食品など様々な分野の最新技術装置の開発に積極的に取り組んでいる。
- 魚自動活け締め脱血処理装置、マイクロバブル発生装置、細胞培養酸素供給マイクロバブルスパージャーなど民間や公設試験研究機関と連携した技術開発の取り組みは、他の企業の模範となる。
- 細胞培養酸素供給マイクロバブルスパージャーは、培養細胞を傷つけることなく、十分な酸素を供給できるため、ワクチンを短時間で安定的に生産することが可能で、この技術は新型コロナウイルス感染症のワクチン開発にも有用なものであり、同社の優れた技術開発力は今後の成長が期待される。

抗体医薬製造を変えるバイオリアクター

魚自動活けしめ脱血処理装置
株式会社清水製作所宮崎(都城市)
独自のフュージョン溶着工法は、画期的な工法で優れた技術力を持っており、今後の活躍が期待される。

代表取締役社長森木信一

従業員写真
株式会社清水製作所宮崎の企業説明(PDF:631KB)
- 表彰項目「オンリーワンの視点、地方創生・働き方改革の視点」
- 表彰理由
- 産学連携によって、独自のフュージョン溶着工法の技術を確立し、外部と連携して研究開発を行う取り組みは他の企業の模範となる。
- フュージョン溶着工法は、従来の製品と比べ作業効率が大幅に増加しており、熱歪みはほとんどなく、スーパーコンピュータ用冷却配管として実績を拡げるなど今後の成長が期待される。
- 長年蓄積してきた炉中ろう付けの技術によって、高品質な製品を製造しており、高い技術力を有している。

フュージョン溶着工法を使った冷却配管

ポンプ用フランジ
株式会社高嶺木材(日南市)
最先端技術の導入によって、生産性を向上させる取組や飫肥杉の良さを活かした製品開発の取組で地域経済に貢献する姿勢は、他の企業の模範となる。

代表取締役高嶺清二

従業員写真
株式会社高嶺木材の企業説明(PDF:712KB)
- 表彰項目「新技術・新分野進出の視点」
- 表彰理由
- 最先端の自動倉庫や邸別ピッキングを導入することで、作業効率が大幅に向上したほか、従業員の負担軽減に大きくつながっており、同社の生産性を向上させる最先端の取り組みは今後の成長が期待される。
- 高原町の新工場においては、敷地内に貯木場を設けることで、原木市場を経由せず、原木を近隣の素材生産者から直接仕入れることが可能である。これまで素材生産者が負担していた市場手数料を削減することができ、手数料分を原木価格に還元することで高品質の素材を適正価格で安定して仕入れることが可能となっており、同社の地域経済に貢献する取組みは他の企業の模範となる。
- 問屋に限らず素材生産業者からハウスメーカー、工務店などと直接繋がっており、特定の商流に依存しないビジネスモデルを確立している。
また、飫肥杉の良さを活かした製品開発を進めており、高い強度を誇るフローリング材の開発など、多種多様な商品開発を積極的に行う取り組みは高く評価される。

自動倉庫

JR海幸山幸の内装材に使用された準不燃羽目板
株式会社ドライアップジャパン(木城町)
高品質な乾燥商品を製造できる乾燥機はオンリーワンの製品で、地域経済の活性化にも貢献している。

代表取締役社長瀬川幸継

従業員写真
株式会社ドライアップジャパンの企業説明(PDF:722KB)
- 表彰項目「オンリーワンの視点」
- 表彰理由
- 遠赤外線と熱風を利用した効率的・高品質の焙煎加工装置を開発したことで、従来と比べ県内の茶生産農家の負担が軽減されたことに加え、より質の高い茶葉を提供することが可能となり、同社の県内茶生産農家の6次産業化に貢献する姿勢は他の企業の模範となる。
- オーダーメイドの多様な乾燥機を開発しており、海外にも乾燥機の輸出を行うなど、海外展開を視野に見据えた取り組みは、今後の成長が期待できる。
- 自社の乾燥機を活用した乾燥加工を行うことで、様々な農畜産物の乾燥加工のノウハウを有している。また、仕入れる商品も県内産のものを多く活用しており、同社の地域経済に貢献する姿勢は高く評価できる。

遠赤外線・熱風併用焙煎機
過去の受賞企業(平成19~令和元年度)
- 受賞企業一覧(PDF:1,990KB)
- 平成19年度(PDF:582KB)
- 平成20年度(PDF:372KB)
- 平成21年度(PDF:4,778KB)
- 平成22年度(PDF:1,109KB)
- 平成23年度(PDF:697KB)
- 平成24年度(PDF:1,012KB)
- 平成25年度(PDF:1,092KB)
- 平成26年度(PDF:874KB)
- 平成27年度(PDF:2,298KB)
- 平成28年度(PDF:1,526KB)
- 平成29年度(PDF:2,687KB)
- 平成30年度(PDF:1,841KB)
- 令和元年度(PDF:1,267KB)