掲載開始日:2019年7月11日更新日:2022年8月25日
ここから本文です。
本格的な少子高齢・人口減少やグローバル化などに対応するため、将来の本県のあるべき姿を見据えた宮崎県総合計画「未来みやざき創造プラン」を策定し、各種施策の推進に取り組んできました。
その結果、フードビジネスや医療機器等の成長産業の成長加速化、企業や産業人財の育成基盤の整備、交通ネットワークの整備進展など、新たな成長につながる成果が出ていますが、一方では、少子高齢化や人口減少に歯止めがかからない状況が続いており、今後、地域や産業を支える人財の確保、暮らしに必要なサービスの維持等をいかに図っていくのかが大きな課題となっています。
こうした、社会・経済情勢の変化等を踏まえ、「長期ビジョン」を改定し、新たな「アクションプラン」を策定しました。
宮崎県総合計画「未来みやざき創造プラン」は、「長期ビジョン」及び「アクションプラン」の2部で構成されます。
長期ビジョン (平成31年3月改定) |
令和12年(2030年)に本県が目指す将来像を描くとともに、長期的視点から重要課題に対応していくための長期戦略、施策の方向性を示すもの |
---|---|
アクションプラン (令和元年7月策定) |
長期ビジョンに示す基本目標や本県が目指す将来像を踏まえ、長期戦略等を具体的に推進する観点から、令和元年度から令和4年度までに優先的に取り組む施策の内容や数値目標を明らかにしたもの |
主な部門別計画等一覧、用語の説明、策定経過、諮問書・答申書、宮崎県総合計画審議会委員・専門委員名簿
県民の皆様の暮らしや産業など取り巻く各分野の施策については、この総合計画に示す分野別施策の方向性に沿って、部門別計画等や毎年度の予算編成の中で具体的な施策展開を図ることとします。
主な部門別計画等は以下のとおりです。
産業人財育成・確保のための取組指針 |
||
|
宮崎県歯科保健推進計画 |
宮崎県高齢者保健福祉計画(再掲) |
|
宮崎県医療費適正化計画 | ||
国土利用計画(宮崎県計画) |
||
宮崎県広域緑地計画 |
宮崎県動物愛護管理推進計画 |
|
eみやざき推進指針(宮崎県電子行政推進指針) | ||
宮崎県市町村間連携促進方針 |
||
宮崎県における感染症対策の実施に関する方針 |
||
宮崎県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本方針 |
|
宮崎県産業科学技術振興指針 |
||
みやざき産業振興戦略 | 宮崎県食の安全・安心推進計画(再掲) | |
宮崎県地域産業集積・活性化基本計画 |
||
県民の意見を広く計画の策定・改定に反映させるため、総合計画審議会における審議に加え、パブリック・コメントや県民意識調査、地域別県民会議、市町村との意見交換等を実施しました。
計画に掲げる施策や取組を着実に実施していくため、工程表を策定しています。
工程表では、重点項目ごとの取組の目標やその達成に向けた取組内容を記載し、計画の実施過程を明らかにしています。
この工程表を踏まえた施策の実施内容について、政策評価による検証等を行い、次年度以降の施策展開に生かすこととしています。
総合計画の推進に関連する情報については、随時、このホームページ上でお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部総合政策課企画担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7607
ファクス:0985-26-7331
メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp