トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 県の取り組み > 予算 > 新型コロナウイルス感染症対策(令和2年度9月補正予算案のポイント)
掲載開始日:2020年8月28日更新日:2020年8月28日
ここから本文です。
9月補正予算案として、222億円(うちコロナ対策分80億円)の予算案をとりまとめました。
これまで、県の一連のコロナ対策として合計518億円の予算を措置してきましたが、今回の対策分を含めると、総額598億円の事業を計上することとなります(既定予算による対応を除く)。
(資料)令和2年度9月補正予算案の概要(PDF:4,739KB)
クラスターの発生など、本県における事実上の第2波への対応等を踏まえ、感染拡大防止を徹底するとともに、PCR検査体制等の更なる強化を推進。
県内の中小・小規模事業者の事業継続を強力に支援するため、各金融機関と連携し、資金繰り支援を大幅に拡充するとともに、コロナ関連で離職を余儀なくされた方を採用する県内企業を支援することにより、県内の雇用を守り抜く取組を推進。
(県中小企業融資制度におけるコロナ関連融資枠の拡大:1,000億円⇒1,800億円)
事実上の第2波や休業要請等により、厳しい状況におかれている地域経済を維持・再生するため、市町村や商工団体、農業団体等と連携し、秋から冬にかけて、地域における消費喚起・経済活性化を推進。
「ポスト・コロナ社会」を見据え、農林水産業やフードビジネスの基盤強化、地域におけるデジタル化・リモート化の推進など、本県の成長へつなげるこれまでの取組の更なる強化。
注意:市町村が、プレミアム付商品券の発行に代えて、地域の実情に応じた消費喚起・商業振興策を行う場合も支援の対象とする。
総務部財政課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7014
ファクス:0985-29-8789
メールアドレス:zaisei@pref.miyazaki.lg.jp