所長挨拶 研究所の紹介 発表・調査研究 情報・ニュース 宮崎県感染症情報センター 見学と研修のお申し込み リンク集 お問い合わせ

宮崎県感染症情報センター

宮崎県感染症発生動向調査2018年第32号

第20巻第32号[宮崎県第32週(8/6〜8/12)全国第31週(7/30〜8/5)]

宮崎県感染症週報

宮崎県感染症情報センター
宮崎県健康増進課
宮崎県衛生環境研究所

宮崎県第32週の発生動向

全数報告の感染症(32週までに新たに届出のあったもの)
  • 1類感染症:報告なし。
  • 2類感染症:結核4例。
  • 3類感染症:腸管出血性大腸菌感染症1例。
  • 4類感染症:日本紅斑熱1例。
  • 5類感染症:侵襲性肺炎球菌感染症1例、百日咳10例。

全数把握対象疾患累積報告数(2018年第1週〜32週)

(   )内は今週届出分、再掲

定点把握の対象となる5類感染症

定点医療機関からの報告総数は680人(定点当たり23.2)で、前週比99%とほぼ横ばいであった。なお、前週に比べ増加した主な疾患はRSウイルス感染症、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎及びヘルパンギーナで、減少した主な疾患は手足口病である。

インフルエンザ・小児科定点からの報告

【RSウイルス感染症】
報告数は139人(4.5)で、前週比145%と増加し、例年同時期の定点当たり平均値*(0.96)の約4.7倍である。延岡(13.8)、高鍋(5.5)保健所からの報告が多く、年齢群別では2歳以下が全体の約9割を占めている。

【ヘルパンギーナ】
報告数は65人(2.1)で、前週比138%と増加したが、例年同時期の定点当たり平均値*(3.5)の約0.6倍である。日向(7.3)、延岡(6.0)保健所からの報告が多く、年齢群別では1〜4歳が全体の約8割を占めている。

*過去5年間の当該週、前週、後週(計15週)の平均値

基幹定点からの報告

報告なし。

保健所別 流行警報・注意報レベル基準値超過疾患

病原体検出情報(衛生環境研究所微生物部 平成30年8月13日までに検出)

細菌

保育施設において腸管出血性大腸菌O26(VT1)の集団感染が発生した。例年、気温の上昇に伴い患者数の増加がみられることから、夏季は特に注意が必要である。また、腸管出血性大腸菌は食べ物を介した感染だけでなく、簡易用ミニプール水等を介した感染拡大の防止にも注意する必要がある。厚生労働省による「保育所における感染症対策ガイドライン」(2018年3月改訂)では適切な濃度の塩素消毒と@低年齢児が利用することの多い簡易用ミニプール(ビニールプール等)についても塩素消毒を行うこと A排泄が自立していない乳幼児には個別のたらいを用意し、他者と水を共有しないよう配慮することBプール遊び前後に、シャワーで汚れを落とし、プール遊び前にはお尻洗いを行うことの徹底などが推奨されている。

ウイルス

乳児1名の便からヒトパレコウイルス1型(HPeV-1)が検出された。HPeVは小児において不顕性感染もしくは胃腸炎症状や呼吸器症状をきたすことが多いが、乳幼児期には脳炎等の中枢神経症状や敗血症様症状をきたすことがある。HPeV-3は2014年、2016年に流行がみられ、2〜3年周期の流行が認められているため今後の動向に注意が必要である。

修飾麻疹疑いの成人女性1名から風疹ウイルスが検出された。今年に入り、当所では風疹ウイルスが2件検出されており、1件目の遺伝子型は1Eであった。全国における2018年の風疹ウイルス検出数は、8月14日現在で1Eが17件と最も多く、2Bが3件、1aが3件となっている。全国的に風疹の流行がみられるため、ワクチン接種歴が不明な場合は抗体検査やワクチン接種の検討が望まれる。

月報告対象疾患の発生動向<2018年7月>

性感染症

【宮崎県】 定点医療機関総数:13
定点医療機関からの報告総数は28人(2.2)で、前月比88%と減少した。また、昨年7月(2.9)の76%である。

《疾患別》

  • 性器クラミジア感染症
    報告数25人(1.9)で、前月の1.1倍、昨年7月と同率である。20歳代が全体の4割を占めている。(男性12人・女性13人)
  • 性器ヘルペスウイルス感染症
    報告数2人(0.15)で、前月の0.4倍、昨年7月の約0.7倍である。(女性2人)
  • 尖圭コンジローマ
    報告なし。
  • 淋菌感染症
    報告数1人(0.08)で、前月、昨年7月の約0.3倍である。(女性1人)

【全国】定点医療機関総数:985
定点医療機関からの報告総数は4,207人(4.3)で、前月比101%とほぼ横ばいであった。疾患別報告数は、性器クラミジア感染症2,176人(2.2)で前月比99%、性器ヘルペスウイルス感染症826人(0.84)で前月比106%、尖圭コンジローマ505人(0.51)で前月比96%、淋菌感染症700人(0.71)で前月比109%である。

薬剤耐性菌

【宮崎県】 定点医療機関総数:7
定点医療機関からの報告総数は17人(2.4)で、前月比100%と同率だった。また、昨年7月(3.0)の81%である。

《疾患別》

  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
    報告数16人(2.3)で、前月の約0.9倍、昨年7月の0.8倍である。70歳以上が全体の約6割を占めている。
  • ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
    報告数1人(0.14)で、昨年7月と同率である。年齢は70歳以上である。(前月報告なし。)
  • 薬剤耐性緑膿菌感染症
    報告なし。

【全国】 定点医療機関総数:481
定点医療機関からの報告総数は1,454人(3.0)で、前月比100%と横ばいであった。疾患別報告数は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症1,292人(2.7)で前月比99%、ペニシリン耐性肺炎球菌感染症154人(0.32)で前月比103%、薬剤耐性緑膿菌感染症8人(0.02)で前月比200%である。

全国2018年第31週の発生動向

全数報告の感染症(全国第31週)

定点把握の対象となる5類感染症

定点医療機関当たりの患者報告総数は前週比101%とほぼ横ばいであった。なお、前週と比較して増加した主な疾患はRSウイルス感染症と流行性角結膜炎で、減少した主な疾患は咽頭結膜熱とA群溶血性レンサ球菌咽頭炎である。

RSウイルス感染症の報告数は4,180人(1.3)で前週比137%と増加し、例年同時期の定点当たり平均値*(0.49)の約2.7倍である。宮崎県(3.1)、徳島県、福岡県(2.8)からの報告が多く、年齢群別では2歳以下が全体の約9割を占めている。

ヘルパンギーナの報告数は9,809人(3.1)で前週比101%とほぼ横ばいであり、例年同時期の定点当たり平均値*(3.2)とほぼ同率である。山形県(11.3)、長野県(9.9)、宮城県(7.1)からの報告が多く、年齢群別では1〜4歳が全体の約8割を占めている。

* 過去5年間の当該週、前週、後週(計15 週)の平均値

PDFファイルダウンロード


宮崎県衛生環境研究所
〒889-2155 宮崎市学園木花台西2丁目3-2 / 電話.0985-58-1410 FAX.0985-58-0930