◎県立施設のご案内
[料]
=料金
[開]
=開館時間
[休]
=休館日
宮崎県内のいろいろな施設で行われるイベントを掲載しています
県立芸術劇場
TEL 0985(28)7766
http://www.miyazaki-ac.jp
宮崎には、
音楽の咲く季節が
あります。
「第10回宮崎国際音楽祭」
◎5/13(金)〜5/29(日)
◎アイザックスターンホールほか
◎出演:シャルル・デュトワ(指揮)
宮崎国際音楽祭管弦楽団
宮崎国際音楽祭合唱団(演奏会1)
NHK交響楽団(演奏会1,2)
ジャン・ワン(チェロ:演奏会4ほか)
ジュリアード弦楽四重奏団
(ガラ・コンサートほか)
村治佳織(ギター:演奏会5)ほか
今年の音楽祭は、前回に引き続き、世界的に著名な指揮者シャルル・デュトワ氏を芸術監督に迎え、NHK交響楽団と県民で構成される宮崎国際音楽祭合唱団による華やかなステージで幕を開きます。さらに、ジャン・ワン(チェロ)、ジュリアード弦楽四重奏団などのゲストとともに、国内外のトップクラスの演奏家たちによる、大迫力のオーケストラから室内楽までの幅広い音楽を堪能できる充実したプログラムが続きます。どうぞお楽しみください。
http://www.miyazaki-mf.jp/
◎
2005プログラム
平成17年2月15日現在
日 時
公演名・プログラム
料 金
5月13日(金)
19:00開演
演奏会〔1〕歓喜の歌
ベートーベン 交響曲第9番「合唱付き」ほか
SS席 10,000円
S席 8,000円
A席 7,000円
B席 6,000円
C席 4,000円
学生席 2,000円
※演奏会〔5〕のみ
S席 6,000円
A席 5,000円
B席 4,000円
C席 2,000円
学生席 1,000円
5月14日(土)
18:00開演
演奏会〔2〕峻烈なるリズムと礼賛
ストラヴィンスキー バレエ「春の祭典」ほか
5月21日(土)
16:00開演
演奏会〔3〕色彩の華
ラヴェル ボレロほか
5月22日(日)
16:00開演
演奏会〔4〕郷愁の響き
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調ほか
5月28日(土)
16:00開演
演奏会〔5〕優美な調べ
ロドリーゴ アランフェス協奏曲ほか
5月29日(日)
16:00開演
10周年ガラ・コンサート
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第1番ほか
☆
チケットの問い合わせ・予約
(一般販売は2月24日(木)から)
県立芸術劇場チケットセンター
TEL 0985(28)7766
11:00〜18:00(月曜休館)
県立美術館
TEL 0985(20)3792
http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu
第30回宮崎県美術展の様子
第31回宮崎県美術展
3/12(土)〜27(日)まで
春の公募展。絵画、彫刻、書、写真、工芸、デザイン、映像の7部門の入賞・入選作品を紹介します。
[料]
小中高生無料
大学生 200(150)円
大人 300(250)円
※( )内は20名以上の団体料金
[開]
10:00〜18:00(入室は17:30まで)
[休]
月曜(祝日を除く)、
祝日の翌日(土日祝を除く)
総合博物館
TEL 0985(24)2071
http://www.miyazaki-archive.jp/museum
「力道山」
写真提供:リキエンタープライズ
特別展
「〜街角の民俗学〜 近くてなつかしい昭和展」
2/19(土)〜3/27(日)
昭和30〜40年代の人々の日常生活文化を紹介。当時の街並みや日用品・電化製品などの展示のほか、長嶋茂雄や美空ひばりらのスターたちや、昭和30年代以降の宮崎県の様子を映像や写真で紹介するコーナーも設置。記憶に残る昭和の暮らしを懐かしみながら、楽しいひとときを博物館でお過ごしください。
[料]
小中生 200(100)円/高大生 300円(200)/大人 500(400)円
[開]
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
[休]
火曜、祝日の翌日
県立西都原考古博物館
TEL 0983(41)0041
http://saito-muse.pref.miyazaki.jp
埴輪づくり
考古博講座
「古代の祈り」
3/5(日) 13:00〜15:00
体験講座
「埴輪づくり(2)」
3/12(土) 10:00〜16:00
体験講座
「街角考古学」
3/13(日) 13:00〜15:00
※詳しい内容は、西都原考古博物館までお問い合わせください。
[料]
無料
[開]
10:00〜18:00(入場は17:30まで)
[休]
月曜(3/21は開館)、祝日の翌日(土日祝を除く)
県立図書館
TEL 0985(29)2911
http://www.lib.pref.miyazaki.jp
貸出文庫の選書風景
ご存知ですか? 図書館のいろんなこと
○県立図書館に来館しなくても
お住まいの市町村の図書館・図書室を通じて、県立図書館の図書を借りることができます。(ただし宮崎市以外)
○貸出文庫
読み聞かせなどを実施している10人以上の団体で、当館に登録した団体に対し、一度に100冊まで2カ月間、本を貸し出しています。
問い合わせは県立図書館普及課へ
TEL 0985(29)2956
[料]
無料
[開]
9:00〜19:00(日曜日は17:00まで)、児童図書室 9:00〜17:00
[休]
月曜、祝日、12/28〜1/4
今月号の表紙の倉岡康浩さんは、北郷町SAP会議の理事長も務める若手のリーダー。スイートピーの生産が盛んな北郷町には若い生産者が多いそうです。▼曇りの日が続くと蕾が落ちてしまうほどスイートピーは繊細なため、手入れが難しいとのこと。▼3月は旅立ちの季節。大切に育てられたスイートピーを親しい人の門出に贈ってみませんか。
(智)
(平成17年1月1日現在)
■
推計人口
1,161,407
人
(+106)
・男
546,517
人
(+ 3)
・女
614,890
人
(+103)
■
世 帯 数
458,348
世帯
(+203)
※( )は前月比
アドレス
■
http://www.pref.miyazaki.jp/