合言葉は、「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ」
メタボリックシンドロームにご注意! |
 |
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、血中脂質異常といった危険因子のいずれかを二つ以上併せもつ状態を言います。
メタボリックシンドロームは、男女とも40歳を超えるころから、大幅に増えていきます。これは、若いころからの生活習慣の積み重ねに起因すると言われ、内臓脂肪のたまりやすい男性は、特に注意する必要があります。
最近、ベルトがきつくなった、スカートが入らなくなったと気付いておられる方は、今日から生活習慣の見直しに取り掛かりましょう。
キーポイントは「おへそ」の位置で測った「腹囲」です。運動習慣の徹底とバランスのとれた食事で、消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスをとり、「腹囲」が男性は85cm、女性は90cmを超えないよう注意しましょう。
また、動脈硬化を促進させないために禁煙を心掛け、身体状態の変化をチェックするためにも健康診断を毎年受けましょう。
あなたに合った具体的な予防方法などは、お近くの保健所またはお住まいの市町村の健康づくり担当者にご相談ください。
メタボリックシンドローム診断基準 |
(内臓脂肪蓄積)
腹囲 男性85cm以上、女性90cm以上
上記に加え以下のうち2項目以上
●空腹時高血糖 110mg/dl以上
●収縮期血圧 130mmHg以上
かつ/または拡張期血圧85mmHg以上
●高トリグリセライド血症150mg/dl以上
かつ/または低HDLコレステロール血症40mg/dl未満 |
【お問い合わせ】 健康増進課 TEL
0985(26)7078
|