| 
                  
                    
                      |  歯の健康・・・いい歯の日 | 
 |  
   いつまでも健康で丈夫な歯を保つために 
 歯の健康は全身の健康にもつながります11月8日は「いい歯」の日。毎日歯を磨いてはいても、その磨き方まで注意していますか?
 せっかくの食事も、歯が悪いとおいしさが半減してしまいます。歯の健康は全身の健康にもつながる大切なものです。面倒になってついつい適当に磨いてませんか?
 もう一度鏡に向かって自分の歯と歯ぐきをチェックしてみましょう。
 歯周病は痛みを伴わずに進行するため、自覚症状のない人がほとんどです。最近は子どもたちの歯周病も増えています。
 1日に1回は、時間をかけてじっくり磨いてみてください。磨くときは軽い力で、小刻みに動かすのがコツです。また、歯と歯の間は歯周病が進行しやすい場所なので、歯間ブラシやデンタルフロス(歯間清掃用の糸)を使用するのも効果的です。
 
 
  歯周病を早めに発見するためのチェックポイント ●歯ぐき(歯肉)が赤く腫れている
 ●歯の汚れが最近ひどくなった
 ●最近、口臭が強くなったようだ
 ●朝、起きたとき、口の中がネバネバする
 ●冷たい水でうがいをするとしみる
 ●歯みがきのあと、血がにじむ
 ●歯と歯の間に食べ物がはさまる
 ●歯が以前より長くなったようだ
 ●歯がでこぼこして噛みに くくなった
 思いあたる症状が2つ以上あれば、歯周病を疑い、歯医者さんでチェックしてもらいましょう。
 
 
												
														|  | 健康増進課 |  | 0985(26)7078 |  |