今年も梅雨や台風シーズンが近づいてきます。
いざ、避難というとき、あなたとあなたの家族は、安全・迅速に避難場所へ逃げることができますか。
県では、毎年5月の第4日曜日を「宮崎県防災の日」と定め、防災訓練やさまざまな防災啓発活動を実施します。
来月、5月24日に向けて、みんなで防災の備えを確認しましょう。
家庭での備え(自助)
・食料・水3日分、携帯ラジオ、懐 中電灯、医薬品などの非常持出 品を準備しましょう。
・避難所や安全な避難経路を確 認しましょう。
・家屋の屋根や外壁などが風水 害に耐えられるか確認をしま しょう。
・風水害、地震などによる住宅被 害に備えた保険などに加入し ましょう。
地域での備え(共助)
・自治会や自主防災組織の防災 訓練に参加しましょう。
・高齢者など、災害発生時に支援 が必要な方々を把握し、支援方 法などについて考えましょう。
県防災・防犯メールの活用
県では、気象情報や災害時の避難勧告・指示等の避難情報などをメールでお知らせするサービスを実施しています。
気象台や消防・警察機関からの情報(・避難情報、・防犯情報・火災情報、・気象情報)を自動的に配信するものです。
ぜひ、ご活用ください。
県防災・防犯メール

※メール配信を希望される方は、 こちらのアドレスまたは左記 QRコードにアクセスしてく ださい。
https://www.fastalarm.jp/miyazaki/
(登録料は無料ですが、通信料は自己負担です。)
|