
1 人的支援 (県・市町村職員等の派遣)
・ |
地震発生当日のDMAT(2チーム)の派遣調整 |
・ |
医療救護のための医師等、放射線スクリーニングのための診療放射線技師、避難者のケアのための保健師等の派遣 |
・ |
宮城県山元町の避難所運営支援等のために県職員(第8班以降は、県内市町村との共同)を派遣 |
・ |
被災業務支援のために、福島県いわき市、宮城県気仙沼市に対し、別途、県内の市職員を派遣 |
・ |
精神科医、看護師等から編成した心のケア専門のチームを岩手県へ派遣 |
・ |
県民ボランティアによる「みやざき県民復興協力隊」を派遣 など |
2 物的支援
・ |
3月16日の県備蓄物資の福島県への発送を皮切りに、県、市町村および日赤備蓄物資の随時発送 |
・ |
企業等からの大口義援物資の受入・提供 |
・ |
宮城県山元町への県産スイートピーの提供 |
・ |
県産スギ材学童机等の提供の決定 |
3 被災者の受入および生活支援
・ |
公営住宅への受入等 |
・ |
生活必需品の提供等 |
・ |
被災した児童・生徒の受入 |
・ |
要援護者の受入 |
・ |
集団的避難の受入環境の整備 |
・ |
全国避難者情報システムによる情報提供の受付 |
・ |
県立病院料金の免除 |
4 本県独自の支援基金
・ |
被災者、被災地に対し中・長期的な支援をしていくための本県独自の支援基金の設置 |

県内の市町村、企業・団体・県民の皆さまの取り組みについても、極力、このネーミングを活用いただくことで、県民の総力を挙げて、一体となって支援する気運を醸成したいと考えていますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

危機管理課 0985(26)7066
|
|



|