トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 青少年健全育成 > 毎月第3日曜日は、「家庭の日」
掲載開始日:2021年11月24日更新日:2022年11月16日
ここから本文です。
青少年の健全な育成に関し家庭の役割についての理解を深めるため、毎月第3日曜日を「家庭の日」として定めています。
皆さんのアイディアで、「家庭の日」を家族が温かい心のふれあいを持ち、明るく楽しくすごす契機としてみませんか。
21世紀を担う、たくましく、心豊かな青少年を育成するため、親と子の心ふれあう5つの共感活動を提唱しています。
提唱:宮崎県・(公社)宮崎県青少年育成県民会議
キャッチフレーズ:遊食話汗働(夕食は感動)
下記のとおり、令和4年度「家庭の日」・「少年の日」ポスターコンクールの入賞作品が決定しましたので、お知らせします。
賞 |
学校名 |
学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 諸塚村立諸塚小学校 | 1年 | 甲斐葵翔 |
優秀賞 | 日南市立油津小学校 | 5年 | 竹井柚葉 |
宮崎市立清武中学校 | 1年 |
日髙未智 |
|
県立佐土原高等学校 | 1年 | 別府文 | |
優良賞 | 宮崎市立広瀬北小学校 | 1年 | 山﨑心春 |
三股町立三股小学校 | 2年 | 岩元華愛 | |
宮崎市立大宮小学校 |
2年 |
二宮花帆 | |
宮崎市立宮崎西小学校 | 3年 | 橋口文香 | |
宮崎市立恒久小学校 | 3年 | 山口真歩 | |
宮崎市立加納小学校 | 4年 | 甲斐萌々羽 | |
都城市立上長飯小学校 | 4年 | 溝邉葵育 | |
日南市立鵜戸小中学校 | 5年 | 長友憲斗 | |
宮崎市立小松台小学校 | 6年 | 原田泰志 | |
西都市立妻南小学校 | 6年 | 牧愛莉 | |
日向市立富島中学校 | 1年 | 三樹咲彩 | |
日南市立飫肥中学校 | 2年 | 楠原愛歩 | |
日南市立飫肥中学校 | 2年 | 藤井帆奈海 | |
綾町立綾中学校 | 3年 | 崎山美夏 | |
宮崎市立宮崎西中学校 | 3年 | 佐藤つぐみ | |
県立佐土原高等学校 | 2年 | 母里朱庵 |
賞 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 日南市立飫肥中学校 | 1年 | 黒木舜 |
優秀賞 | 日南市立油津小学校 | 4年 | 長松あかり |
日南市立飫肥中学校 | 3年 | 河野結音 | |
県立佐土原高等学校 | 2年 | 中村朴杜 | |
優良賞 | 延岡市立土々呂小学校 | 3年 | 山口凌空 |
都城市立上長飯小学校 | 5年 | 落合優乃介 | |
国富町立本庄小学校 | 6年 | 宅間千速 | |
都城市立西中学校 | 1年 | 久田稟子 | |
宮崎市立木花中学校 | 2年 | 黒瀨奏恵 | |
県立佐土原高等学校 | 2年 | 山下結楽 |
宮崎県・(公社)宮崎県青少年育成県民会議では、明るい家庭づくりを目指し、家族そろって温かい心のふれあいを図るため、毎月第3日曜日を「家庭の日」と位置づけ「共感活動」を提唱しています。また、第1土曜日を「少年の日」として位置づけ、青少年の育成と非行防止等の啓発活動を展開しています。そこで、これらの理解と意識付けを図るために、啓発作品を募集し優秀な作品を選考、表彰することにしています。
受賞者:諸塚村立諸塚小学校1年甲斐葵翔さん
受賞者:日南市立油津小学校5年竹井柚葉さん
受賞者:宮崎市立清武中学校1年日髙未智さん
受賞者:県立佐土原高等学校1年別府文さん
受賞者:日南市立飫肥中学校1年黒木舜さん
受賞者:日南市立油津小学校4年長松あかりさん
受賞者:日南市立飫肥中学校3年河野結音さん
受賞者:県立佐土原高等学校2年中村朴杜さん
福祉保健部こども政策局 こども家庭課家庭・青少年健全育成担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7041
ファクス:0985-26-3416
メールアドレス:kodomo-katei@pref.miyazaki.lg.jp