報道発表日:2025年10月24日更新日:2025年10月24日
ここから本文です。



~次世代への継承に向けて~
高千穂郷・椎葉山地域は宮崎県の北西部に位置する5つの町村(諸塚村、椎葉村、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)で構成される地域です。本地域が国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産として認定されて今年で10年の節目を迎えるにあたり、価値の再認識や、次の世代への継承に向けた気運醸成を図るための記念シンポジウムを開催します。
日之影町石垣の村
椎葉村焼畑
高千穂町向山天空の茶園
九州山地のほぼ中央、宮崎県の北西部に位置する高千穂郷・椎葉山地域。面積の9割以上が森林で、そのほとんどが急傾斜地という厳しい条件の中、地域の方々は、農業と林業を複合的に行い生活の糧を得てきました。
その営みは、森林や農地に生息する希少な動植物を保全し、山々の斜面を覆う棚田などの美しい景観を作り上げ、そして、古の日本神話と民俗を今に伝える神楽などの伝統文化を育んでいます。
この地域の伝統的な農林業システム「山間地農林業複合システム」は、2015年12月に国際連合食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定されました。
下記のとおり、認定10周年を記念したシンポジウムを開催します。
令和7年10月31日(金曜日)13時15分から17時30分まで

地域及び県内外関係者(行政・団体等)、一般参加者、地元高校生等約200名
ホテル高千穂2階多目的ホール(宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037-4)
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域活性化協議会
所属:農政企画課 担当者名:中山間活性化担当
電話:0985-26-7049
ファクス:0985-26-7307
メールアドレス:noseikikaku@pref.miyazaki.lg.jp
所属:世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域活性化協議会 担当者名:高千穂町総合政策課
電話:0982-73-1260
ファクス:0982-73-1261
メールアドレス:sougou@town-takachiho.jp