トップ > くらし・健康・福祉 > 社会福祉 > 援護・恩給 > 戦後80年特別イベント「平和のつどい」を開催します

掲載開始日:2025年7月26日更新日:2025年7月26日

ここから本文です。

戦後80年特別イベント「平和のつどい」を開催します

「平和のつどい」ご案内

戦から80年を迎えるこの夏。平和は、決して当たり前の存在ではなく、一人ひとりの心の中で育まれ、大切に守り継がれていくものです。私たちに何ができるのか、改めて深く考えてみませんか。

開催日時

令和7年8月11日(月曜日・祝日)13時30分~15時30分

開催場所

宮崎県立図書館2階研修ホール

宮崎市船塚3-210-1

内容

1.講話「B29と焼夷弾についての解説」

三橋四郎(宮崎マルチメディア専門学校校長)

本に飛来した爆撃機B29とはどのような航空機だったのか。またそのB29が日本に投下した焼夷弾の仕組みについて、当時の資料と3DCGを使用して解説します。

2.朗読劇「蒼天の向こうへ」

サラみやざき(宮崎の声優・俳優スクール)

平洋戦争末期、延岡市に実在した特攻隊長と、その出撃に立ち会った父との再会と別れ、息子への想いを描いたものです。父親の手記を引用し、当時の家族のありようや日常を伝えます。

3.講話「宮崎県の銃後の人々」

渡辺(元昭和館学芸部長)

平洋戦争中、宮崎県で暮らした「銃後の人々」は、どのように戦時下を生き抜いたのか。当時の生活や知られざる実像に迫り、平和の尊さを考えます。

入場料

無料

主催・共催

主催:宮崎県

共催:一般財団法人宮崎県遺族連合会崎県立図書館

申し込み

話、メール、以下のURL(宮崎県電子申請システム)より申し込みできます。事前申し込みにご協力をお願いします。(当日参加も可能です)

8月6日(水曜日)~8月17日(日曜日)の間、宮崎県立図書館1階ギャラリーと2階特別展示室にて、「戦後80年・被爆80年平和祈念資料展」を開催しております。こちらも是非御来場ください。

【お問い合わせ】

話番号:0985-44-2607ール:shidoukansa-engo@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県電子申請システムについて

申込URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/apply-procedure/0605449115652737138

申込QRコードはこちら→申込QRコード

県の電子申請システムがGrafferというシステムに変更になり、利用にあたって事前に登録が必要となりました。

  • 通知に記載の電子申請のURLに接続すると、「新規登録またはログインして申請」のボタンが出てきます。
  • ボタンをクリックするとログイン画面に移りますので、Grafferアカウントをお持ちでない方は「新規アカウント登録」をクリックした後、必要情報を入力しアカウントの登録をお願いいたします。

【注意】Grafferアカウントがないと電子申請システムを利用することができないため、お手数をおかけしますが
ご対応いただきますようよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

福祉保健部指導監査・援護課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7346

メールアドレス:shidoukansa-engo@pref.miyazaki.lg.jp