トップ > 県政情報 > 審議会・会議 > 庁議開催情報 > 令和7年 > 第10回庁議令和7年10月22日(水曜日)

掲載開始日:2025年10月27日更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

第10回庁議令和7年10月22日(水曜日)

  • 場所
    知事会議室
  • 出席者
    知事、日隈副知事、佐藤副知事、企業局長、警察本部長、教育次長、病院局長、総合政策部長、政策調整監、総務部長、危機管理統括監、福祉保健部長、環境森林部長、商工観光労働部次長、農政水産部長、県土整備部長、宮崎国スポ・障スポ局長、会計管理者

審議事項1令和8年度重点施策の推進方針について

和8年度の重点施策である、以下の3つの柱についての審議があった。

  • 日本一挑戦プロジェクトの総仕上げ
  • 人口減少社会に適応する持続可能なくらし・産業づくり
  • 未来を切り拓く新たな発展に向けた礎づくり

審議事項2令和8年度当初予算編成方針について

和8年度当初予算編成におけるポイント(重点施策の推進に向けた対応、社会情勢の変化を的確に捉えた対応等)、概要(基本的な考え方、全般事項等)についての審議があった。

報告事項1広域リージョン連携宣言について

域リージョン連携に関する主な動き、基本的な考え方、基本理念、推進体制、推進要綱の概要等の報告があった。

報告事項2ひなたの「とも活」推進月間について

性も男性も、ともにいきいきと活躍できる宮崎づくりを推進するため、今年から新たに11月を本県独自の’’ひなたの「とも活」推進月間’’に制定。

間中の取組として、以下の報告があった。

ひなたの「とも活」推進大会

  • 【日時】
    • 令和7年11月19日(水曜日)13時00分~16時00分
  • 【会場】
    • MRTMiccイヤモンドホール
  • 【プログラム】
    • 基調講演、パネルディスカッション等

啓発動画発信

  • 【放映媒体】
    テレビCM、街頭ビジョン(アミュプラザうみ館)県公式YouTube、SNS広告(インスタグラム、YouTube)

報告事項3令和7年度宮崎県文化賞の受賞者について

和7年度宮崎県文化賞の受賞者について、以下の報告があった。

【受賞者】

登氏

【受賞理由】

ルーベリーの新品種「くにさと35号」を開発し、健康機能性研究から産学官連携による普及、商品化に至る一連の取組等を通して、本県学術文化の向上発展及び産業振興に寄与した功績

【授賞式日時・場所】

令和7年11月7日(金曜日)14時30分~15時10分庁本館講堂

報告事項4「森の国・木の街」づくり宣言について

県では、自治体や企業等が、建築物の木造化などの木材利用の推進、木材利用の効果の見える化に取り組むことを宣言する「森の国・木の街づくり」宣言に参画。令和7年10月22日開催の「みやざき木づかい県民会議」総会において宣言書に署名。

言を行なった自治体・企業等、本県の取組は以下を参照。

宣言を行なった自治体・企業等(令和7年10月19日時点)

18自治体、105企業・団体としての宣言は、本県が「九州初」

県の取組

  1. 民間建築物も含めた建築物全体における県産材の利用の推進
  2. 木材利用の効果の見える化や県産材の利用に貢献のあった団体等への感謝状の贈呈などPRを実施

報告事項5第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ2025」の結果について

和7年9月28日(日曜日)から令和7年10月8日(水曜日)まで、滋賀県(15市4町)で行われた、第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ2025」の結果について以下の報告があった。

本県参加状況

加競技数:34競技

加者数:514名(監督59名、コーチ等106名、選手349名)

総合成績(男女総合:天皇杯)

位:31位

点:891.5点

競技種目別結果

体競技入賞数:9競技11種別・種目(男子8・女子3)

人競技入賞数:11競技60種目(男子37・女子23)

お問い合わせ

総合政策部総合政策課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7331

メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp