県広報HOME

◎県立施設のご案内 [料]=料金 [開]=開館時間 [休]=休館日
宮崎県内のいろいろな施設で行われるイベントを掲載しています

県立芸術劇場TEL 0985(28)7766
http://www.miyazaki-ac.jp 

ジャック・ファン・オールトメルセン氏オランダの風が奏でるバッハの名曲の数々をあなたに!
「パイプオルガンリサイタル〜バッハとその後継者たち〜」
◎3/20(日) 午後2時開演
 ※午後1時45分よりプレトークを行います。
◎アイザックスターンホール
◎出演 ジャック・ファン・オールトメルセン
◎全席自由 1,500円(小学生〜大学生 1,000円)
オランダ、アムステルダム音楽院教授であり、アムステルダムワロン教会第一オルガニストでもあるジャック氏の情感あふれる演奏を心ゆくまで楽しめるコンサート。開演前には彼自身による曲の紹介やパイプオルガンの解説があります。

◎その他の公演のご案内平成16年11月15日現在
日 時 公 演 名 ・ プ ロ グ ラ ム 料 金 な ど
2月16日(水)
19:00開演
リア王
出演/ SPAC(静岡県舞台芸術センター)
演出/ 鈴木忠志
全席指定 3,000円
小学生〜大学生 1,500円
世界各国で上演されている話題作
3月13日(日)
(1)14:00開演
(2)18:00開演
文楽
(1)『艶容女舞衣』『義経千本桜』
(2)『桂川連理柵』『日高川入相花王』
(1)、(2)それぞれ
S席 4,000円 A席 3,000円
小学生〜大学生A席のみ 1,500円
3月19日(土)
19:00開演
'04みやざきの舞台芸術シリーズIV
レクチャーコンサート

「伊藤マンションの西洋音楽行脚」
全席自由 2,000円
小学生〜大学生 1,000円
16世紀ヨーロッパの音楽をめぐる旅
専用の駐車場はございませんので、バス、鉄道などの公共交通機関をご利用ください。
チケットの問い合わせ・予約
県立芸術劇場チケットセンター
 TEL 0985(28)7766 11:00〜18:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、1/1〜4

県立美術館TEL 0985(20)3792
http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu/index.html 
特別展
「サントリーコレクション 西洋の美・日本の華」
1/12(水)〜2/13(日)

東京のサントリー美術館と大阪のサントリーミュージアム[天保山]の収蔵品を合わせたサントリーコレクションからえりすぐった名品の数々。日本美術と西洋絵画双方の精華を紹介します。
[料]小・中・高生:500円/大人1,000円
[開]10:00〜18:00(入室17:30まで)
[休]月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(土日祝を除く)、1/1・4・5(2・3日は開館)
武蔵野図屏風(部分)
武蔵野図屏風(部分)
江戸時代18世紀

総合博物館TEL 0985(24)2071
http://www.miyazaki-archive.jp/museum/index.html 
企画展
「日本自然科学写真協会写真展」
〜第25回SSP展 自然の中の不思議を知る 2004〜
12/18(土)〜1/30(日)

身近な鳥や昆虫、植物をはじめ、天体や山岳、自然風景などを被写体とし、その姿を巧みな技術でとらえた写真展です。今回の展示は約100点、どの写真も私たちを引きつける魅力ある作品ばかりです。
[料]企画展の観覧は無料 常設展は小中生100円/高大生200円/大人300円
[開]9:00〜17:00(入館は16:30まで)
[休]火曜、祝日の翌日、1/1〜4
クロオオアリ
クロオオアリ Photo:栗林慧

県立西都原考古博物館TEL 0983(41)0041
http://saito-muse.pref.miyazaki.jp 
企画展「埴輪の世界」
1/15(土)〜3/13(日)

円筒埴輪や人物・家などの形象埴輪を展示紹介します。徐々に明らかになりつつある本県出土の埴輪を通して、古墳時代人が古墳に埴輪を並べることで何を表現しようとしたのか、また、埴輪から分かる当時の生活様式などを考えます。
[料]無料
[開]10:00〜18:00(入場は17:30まで)
[休]月曜日、祝日の翌日、1/1〜4
船形埴輪
船形埴輪

県立図書館TEL 0985(29)2911
http://www.lib.pref.miyazaki.jp/ 
図書館シアター
「ライト・スタッフ」
1/21(金) 13:00〜16:10

図書館子ども映写会
「盲導犬クイールの一生」ほか2本
2/12(土) 13:30〜14:30

おはなしのへや(ボランティアによる読み聞かせ)
毎週水曜日  15:00〜15:30
毎週土曜日  15:00〜15:30(乳幼児向け)
15:30〜16:30(小学生向け)
[料]無料
[開]9:00〜19:00(日曜日は17:00まで)、児童図書室9:00〜17:00
[休]月曜、祝日、1/1〜4
移動図書館「やまびこ」
移動図書館「やまびこ」が50周年

県営国民宿舎 えびの高原荘TEL 0984(33)0161
http://www.cmp-lab.or.jp/~kogensou/ 
宿泊&スケートお得プラン
2月27日まで(1/1〜1/3は除く)

えびの高原荘に隣接する南九州唯一の屋外スケート場。雄大な霧島の自然の中で、風を切ってスケートを楽しんだ後は、温泉でゆっくり癒されてください。うっすらと雪化粧した霧島も見られるかもしれませんよ。
※2日前までに要予約。
[料]大人 9,000円、小人 7,000円(税込)
いずれも1泊2食、スケート代を含む料金です。
8畳トイレ付きは3名様より、2名様は1,000円増。
10畳トイレ付きは4名様より、3名様は1,000円増。
えびの高原荘 屋外スケート場
南国であることを忘れてしまいます

薬草・地域作物センターTEL 0984(21)6061
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/kikaku/nosiyaku/index.html 
「薬草・ハーブ料理を楽しむ会」
1/13(木) 13:00〜16:00
1/27(木) 13:00〜16:00

薬草やハーブを使った料理の実習を行います。
「薬膳料理教室」
1/16(日) 10:00〜12:00

冬の薬草を使った料理の実習をします。
(事前の申込みが必要です)

[料]無料(料理を楽しむ会は実費が必要)
[開]10:00〜17:00
[休]第1水曜日
場所 野尻町道の駅「ゆ〜ぱるのじり」隣
薬膳料理
五味調和の薬膳料理

編集後記
 今月の表紙は、国見ヶ丘から見た朝日。撮影に行くたびに、それぞれ違った神秘的な景色に出会うことができました。そのままを写真でお伝えできないのが残念ですが・・。▼昨年は、取材で多くの方にお会いして、たくさんの元気をいただきました。今年も、宮崎の元気な方を紹介していきたいと思います。どうぞ「広報みやざき」をよろしくお願いします。
(智)

宮崎県の推計人口と世帯数
(平成16年11月1日現在)
推計人口 1,161,140
(+293)
 
 ・男 546,483 (+116)  
 ・女

614,657

(+177)  
世 帯 数 457,746
世帯 (+371)
※( )は前月比
アドレスhttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/
top