常在危機 備えよう!ペットとの避難
これから来る台風シーズン、“もしも”に備え、しっかり準備しましょう。
ペットを飼われている皆さんはご自身の身の安全確保はもちろん、ペットの安全を守るために事前の準備をしましょう。
1 避難の方法を考えよう!
ハザードマップなどによりご自宅や避難先の安全を確認し、ペットの環境を含め避難方法を検討しましょう。
在宅避難
- ご自宅が安全であれば在宅避難も。
- 備蓄は多めに準備しましょう。
- 暑さ対策なども重要です。
同行避難
- 避難所や知人宅に一緒に避難(同行避難)も有効です。
- 避難先の選定やルールの確認は事前に行いましょう。
分散避難
- 例えば、ペットをペットホテルや知人宅に預け、自分は避難所などに避難すること(分散避難)も選択肢の一つです。
2 ペットのための備蓄品や普段からの健康管理も忘れずに!
備蓄 |
- リード
- 首輪
- 食器
- ペットシーツ
- キャリーバッグ
- ゴミ袋
- タオル
- 毛布
- 手入れ用品
- 常備薬
- 5~7日分のペットフードや水 など
※ペットフードはドライフードや缶詰など備蓄に適したものもあります。ローリングストックもおすすめです。
|
準備 |
- 健康管理としつけ(ケージに慣れる・無駄吠え・排泄の仕方)※避難先は環境が異なります。日頃からの訓練・準備を。
- 地域でのコミュニケーション
- ノミ・ダニの駆除
- ワクチンの接種 など
|
3 所有者明示の徹底を!
離れ離れになった際に所有者明示があることで、飼い主の元に戻ることができます。
- 鑑札や狂犬病予防注射済票(犬のみ)
- 迷子札(飼い主の名前、連絡先などを記載)
- マイクロチップ