県広報HOME

◎県立施設のご案内 [料]=料金 [開]=開館時間 [休]=休館日
宮崎県内のいろいろな施設で行われるイベントを掲載しています

県立芸術劇場 ☆休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
http://www.miyazaki-ac.jp ☆チケットのお問い合わせ・予約は、チケットセンターへ
 TEL 0985(28)7766
コンドルズ

コンドルズ宮崎スペシャル公演2005「豪速球時代」
◎11/23(水・祝) 16:00開演
◎演劇ホール
◎全席指定
 S席4,000円、A席3,000円
 A席のみ小学生〜大学生2,000円
◎出演:コンドルズ
 構成・映像・振付:近藤良平

 着古した学生服を着た個性溢れる男性12人。大音量のロックをBGMにしたハイスピードなシーン展開。映像・生演奏・演劇・人形劇など、ダンス以外の要素も取り入れて笑いを追求する“型破り”な見せ方が大人気。


許可さん
「スーパー二胡 許可(シュイクゥ) シルクロードコンサート」
◎11/25(金) 19:00開演
◎演劇ホール
◎全席指定
 S席3,000円、A席2,000円
 A席のみ小学生〜大学生1,000円
◎出演:許可(二胡)、小山京子(ピアノ)
エドワード・アロン(チェロ)

 バイオリンを超えるといわれる許可の超絶技巧と演奏力は他の追随を許さない。まさに、世界の最高峰。二胡が持つ表現力の奥深さと幅広さを、チェロとピアノのトリオでお届けします。

県立美術館TEL 0985(20)3792
http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu  
博覧会ポスター
昭和29年宮崎県博覧会ポスター

開館10周年記念展?U
「 宮崎−グラフィックデザインの現在」

11/5(土)〜12/4(日)
 時代の夢を描き、大衆の願いを表現するグラフィックデザイン。それは広告、本の表紙、カタログなどさまざまな形で生活を彩ってきました。その華ともいえるポスターを中心に、これまでの宮崎のデザインの姿、そしてこれからの郷土宮崎のデザインを解き明かします。

[料]大人 500円/高第生 400円/小中生 無料
[開]10:00〜18:00(入場は17:30まで)
[休]
月曜日、11/24(木)


総合博物館TEL 0985(24)2071
http://www.miyazaki-archive.jp/museum  
地震展ポスター
地震について考えてみませんか

特別展
「THE地震展」〜宮崎大地震に備える〜
 
11/6(日)まで
 国立科学博物館で開催された「THE地震展」の一部と、宮崎の地震や最近相次いで発生した大地震に関する展示。地震について体験的に学ぶことができます。
 10/30(日)13:30〜は、宮崎大学工学部教授の原田隆典氏による講演「来る南海地震・日向灘地震への備えは大丈夫か?」を開催。参加無料。申し込みはお電話で。

[料]大人500(400)円/高大生300(200)円
小中生200(100)円 【( )は20人以上の団体】

[開]9:00〜17:00(入館は16:30まで)
[休]火曜日


県立西都原考古博物館TEL 0983(41)0041
http://saito-muse.pref.miyazaki.jp 
前方後円墳
韓国光州月桂洞前方後円墳

日韓交流
「海を渡った日本文化」
10/7(金)〜12/11(日)

 朝鮮半島で、日本起源の前方後円墳や埴輪が見つかっていることをご存じですか?近年では、古代の文化の流れは、一方通行ではなく相互の盛んな交流があったと考えられています。
 朝鮮半島に残る倭人の足跡をたどり、倭人がもたらした文化について考えます。12月3日(土)には、シンポジウムが開催されます。

[料]無料
[開]10:00〜18:00(入場は17:30まで)
[休]月曜、祝日の翌日


県立図書館TEL 0985(29)2911
http://www.lib.pref.miyazaki.jp/ 
図書館周辺
緑が美しい図書館周辺
みどりの図書館フェスタ
11/5(土)13:30〜
  若山牧水生誕120年記念講演
  講師:伊藤 一彦氏
11/3(木)13:30〜 特別シアター
  「ハリーポッターとアズカバンの囚人」
第2回特別資料「宮崎の災害史資料展」
11/1(火)〜12/4(日)
図書館子ども映写会 13:30〜
 10/15(土)、11/12(土)
図書館シアター 13:30〜
 10/21(金)・10/22(土)・11/18(金)・11/19(土)

[料]無料
[開]9:00〜19:00(日、祝日は17:00まで) 児童図書室9:00〜17:00
[休]月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、11/24(木)

宮崎県のキャッチフレーズが決定!
「きっと、元気。ほっと、みやざき」
知事
キャッチフレーズを発表する安藤知事
 全国3,000件あまりの応募の中から選ばれた宮崎市の坂本牧子さんの作品です。
 このキャッチフレーズをもとにしたロゴマーク、ロゴサウンドを11月上旬に発表する予定です。お楽しみに!
「きっと、元気」は、県と県民の皆さんが一緒に元気な宮崎をつくっていこう、必ずつくることができるという決意を表現。
「ほっと、みやざき」は、「ほっとする」と英語の「HOT」にかけて、宮崎が温暖な気候や豊かな自然・風土、温かくやさしい県民性で、「癒し」を提供してくれる場所であることを表現。
キャッチフレーズ全体として、宮崎の魅力にさらに磨きをかけて、元気な宮崎をつくっていこうという思いを表現。

編集後記
子どもたちをいかに本に引きつけるか、読み聞かせは奥が深い世界のようです◆この日は1人が1冊ずつを披露。背景の壁面飾りも彼女たちの手作りです◆まだ、子どもたちの反応を確認しながら読む余裕まではなかなかない様子でしたが、一生懸命に語りかける姿が印象的でした◆彼女たちのやる気とやさしい気持ちは、しっかりと子どもたちにも届いていたようですよ。(真)

お知らせ
○今年度から広報みやざきは、年6回(偶数月)の発行となりました。
 次の広報みやざきの発行は、12月となります。
○広報みやざきは、こんなところにも置いてあります。
コンビニエンスストア アイショップ、エブリワン、ココストア
その他の機関 ・ 県民室、県政相談室 (西臼杵支庁・各県総合庁舎)
・ 各市町村役場、図書館
・ 市民サービスコーナー、市民プラザ(宮崎市)
・ 金融機関など

宮崎県の推計人口と世帯数(H17.8.1現在)
■推計人口/1,156,382人 男 544,014人 女 612,368人
■世帯数/460,928

top