県広報HOME

ふるさとの幸をいただきま〜す VOL.3
おいしい宮崎産牛乳を飲みましょう!
牛乳や乳製品をプラスして、バランスの良い食事を

緑の野菜のクリームパスタ
緑の野菜のクリームパスタ
材 料〈4人分〉
ベーコン…4枚
ブロッコリー…1/2株
オリーブ油…大さじ1/2
牛乳…100ml
キャベツ…120g
パスタ…320g
生クリーム…200ml
塩…小さじ1/2
作り方
(1)ベーコンは2cmに切る。キャベツはざく切りにする。ブロッコリーは、花の部分はみじん切りに、茎の部分は外皮をむいて薄い短冊切りにする。
(2)パスタは、塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で、表示時間より1分短めにゆでる。
(3)フライパンにオリーブ油を熱して(1)を炒め、生クリーム、牛乳、パスタのゆで汁少々を加え、塩で味をととのえる。
(4)ゆであがったパスタの水気を切って、フライパンに加えざっとあえる。
 
チーズ入りプチトマトのマリネ
チーズ入りプチトマトのマリネ
材 料〈4人分〉
プチトマト…1/2パック
  (1人当たり3個)
プロセスチーズ…100g
イタリアンパセリ…1/2枝
ドレッシング
白ワインビネガー…40cc
砂糖…大さじ2
粒マスタード…大さじ2
オリーブ油…40cc
作り方
(1)プチトマトは皮を湯むきする。プロセスチーズは、1〜1.5cm角に切る。
(2)ボウルにドレッシングの材料を混ぜてプチトマトを浸け込み、そのまま冷蔵庫で1〜2時間寝かせる。
(3)取り出したプチトマトにチーズを加えて混ぜ、器に盛ってイタリアンパセリをのせる。

料理講習会 宮崎県牛乳普及協会・(財)宮崎県学校給食会の主催で、学校給食調理員を対象に牛乳を使った料理の講習会が行われました。

毎月16日(ひむか)は、「ひむか地産地消の日」。豊かな自然にはぐくまれた宮崎の食材を食べて健康な毎日を送りましょう。


県産品プレゼントコーナーP R E S E N T S
  簡単なクイズとアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で20人の方に、ステキな県産品をプレゼント!
●今回のプレゼント
宮崎漆器 汁椀
     社会福祉法人 宮崎県大島振興協会 TEL 0985(25)3668
宮崎漆器 汁椀 宮崎漆器は琉球漆器の流れをくんでいます。太平洋戦争の末期、沖縄から宮崎に移住してきた琉球漆器の技術者によって漆器制作が始まりました。
  汁椀は、ミズメサクラをくり抜いたもので、底の部分を和紙などで補強し、下地塗りと研磨を何度も繰り返した後、漆で上塗りして仕上げています。

規格・材質
  直径 150mm
  ミズメサクラ
応募方法
  ハガキに次の事項を明記の上、〒880-8501(住所不要)宮崎県秘書広報課「広報みやざき読者プレゼント」係までお送りください。締切は10月31日(火)です。当選者の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
(1)「家庭の日」は、毎月第何日曜日?
(2)広報みやざき10月号で最も良かったコーナー
(3)郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号
(4)そのほか、広報みやざきに対するご意見

※このプレゼント応募に伴い収集した個人情報は、プレゼント発送にのみ使用し、それ以外の目的には使用しません。
宮崎イチオシの特産品がいっぱい!
みやざき物産館みやざき物産館
(県庁8号館1階)
営業時間:
  平日/9:30〜19:00
  土・日・祝日/10:00〜18:30
閉館日:第1月曜日
  TEL 0985(22)7389
イベント情報
10月25日(水)〜10月30日(月)「宮崎県伝統的工芸品展」
※宮崎空港オアシス広場


編集後記
◆高鍋町で行われた世代間交流教室。◆子どもたちは、高齢者クラブの皆さんから竹細工やわら細工などの作り方や遊び方を楽しく教わっていました。◆ナイフの使い方もだんだんと慣れてきて、竹とんぼが高く飛んだ時の子どもたちの表情はとてもうれしそうで、輝いていました。◆引き継がれてきた地域の遊びや文化。大切に残していきたいものです。(孝)

お知らせ
○広報みやざきは、年6回(偶数月)の発行です。
○広報みやざきは、こんなところにも置いてあります。
コンビニエンスストア アイショップ、エブリワン、ココストア
その他の機関 ・ 県民室、県政相談室 (西臼杵支庁・各県総合庁舎)
・ 各市町村役場、図書館
・ 市民サービスコーナー、市民プラザ(宮崎市)
・ 金融機関など

宮崎県の推計人口と世帯数(H18.8.1現在)
■推計人口/1,148,150人 男 539,570人 女 608,580人
■世帯数/455,471

top