今年も梅雨や台風のシーズンが始まります。
暴風や洪水、土砂崩れなどの災害から生命・財産を守るためには、県民一人ひとりの事前の準備にかかっています。
日頃から防災の対策に取り組みましょう。
防災の基本(家庭での備え)
(1) |
テレビやラジオの気象情報に注意して、早めの防災対策をはじめましょう。 |
(2) |
食料・水(3日分)、携帯ラジオ、懐中電灯、医薬品などの非常持出品を準備しましょう。 |
(3) |
市町村で配布される洪水などの防災マップを入手し、避難所や安全な避難経路を確認しましょう。 |
(4) |
家屋の屋根や外壁などが激しい風雨に耐えられるか、屋外に風で飛ばされそうなものはないかなど、家屋の安全性を確認しましょう。 |
(5) |
風水害、地震などの災害に備えた保険などに加入しましょう。 |
|
 |
県防災・防犯メールの活用
県では、気象情報や災害時の避難勧告・指示などの避難情報をメールでお知らせするサービスを実施しています。気象台や警察機関などからの情報を自動的に配信するものです。ぜひご活用ください。
(1)防災情報・・・避難勧告・避難指示の情報
(2)防犯情報・・・不審者の情報など
(3)気象情報・・・注意報・警報、地震、津波、火 山、台風などの情報 |
 |
※メール配信を希望される方は、こちらのアドレスに直接、アクセスしてください。
(登録料は無料ですが、パケット通信料は自己負担です。)
https://www.fastalarm.jp/miyazaki/
|