県広報HOME
県広報みやざき

【特集】

職員集合写真
工業技術センター、食品開発センターでは、企業の皆さんの相談をお待ちしております。

意欲のある中小企業の皆さんを応援します

県では、県内産業の中核を担う中小企業の皆さんが、
成長・発展を遂げられるよう
技術開発から金融面まできめ細かい支援を行っています。

県内の経済を支える中小企業

 県内企業の中で中小企業の占める割合は、事業所数で99.7%、就業者数で86.4%と大変大きく、本県経済の安定と雇用の確保において重要な役割を担っています。
 企業をとりまく景気は全国的には回復の兆しがみられるものの、県内では依然として厳しい状況が続いています。
 このような中、本県産業を担う中小企業が成長・発展を遂げられるよう、県では、経営革新や経営基盤の強化などそれぞれの企業が抱える経営課題に応じたきめ細かい支援を行っています。

総合的な支援を行う産業支援財団

 県などが出資する財団法人宮崎県産業支援財団では、中小企業の皆さんの新規分野などへの挑戦に対して、総合相談窓口を設置し、経験豊富なコーディネーターなどが、計画から事業化までのあらゆる段階で適切なアドバイス、フォローを行っています。
 また、中小企業診断士や技術士、税理士など各分野の専門家をアドバイザーとして登録し、必要に応じて企業に派遣しています(専門家派遣に要する経費の3分の1は、企業の負担となります)。
 そのほか、技術開発のための資金提供や人材育成、経営指導、中小企業の情報化を図るためのさまざまな支援事業を行っています。

【お問い合わせ】
(財)宮崎県産業支援財団創業支援課 TEL 0985(74)3850

総合相談窓口
開設日時月曜〜金曜日
 午後9時〜午後5時
TEL 0985(74)3850
※財団では、インターネットを通じて経営、
技術に関する相談に応じたり、中小企業を
支援する情報提供も行っています。

http://www.i-port.or.jp/

新たな技術開発や技術移転を進めています

 県の工業技術センター・食品開発センターでは、県内の企業から持ち込まれる新商品開発や改善などの技術的課題について、職員によるアドバイスや資料・情報の提供などを行っているほか、職員を企業に派遣し技術指導なども行っています。
 また、大学、企業などと連携し、地域の特性や資源を生かした新たな技術の開発に取り組んでおり、研究成果などの企業への技術移転を進めています。
 両センターでは、企業の皆さんが利用しやすいよう、試験研究設備・機器の一部を、休日なども含めて24時間開放しています。
「県内企業の皆さんの研究室」として、気軽に活用していただける開かれたセンターづくりを目指しています。

【お問い合わせ】
工業技術センター TEL 0985(74)4311
食品開発センター TEL 0985(74)2060

INTERVIEW
(財)宮崎県産業支援財団 高峰由美さん
(財)宮崎県産業支援財団
コーディネーター
(販売戦略コンサルタント)
高 峰 由 美 さん
 モノがあふれて、お客さまが満腹状態になっている。例えて言えば現代はそんな時代です。買う気持ちが薄れているお客さまにモノを売るにはどうすればいいのか、商品の販売面からお手伝いをしています。
 商品を販売に結びつけるためには、その商品を端的に言葉で表現し、お客様にセールスポイントを訴えかけることが大事です。また、商品の価格、販売方法、どのような相手に販売するのかも重要になってきます。
 商品を作るだけで終わらせず、専門家やバイヤーなどいろんな人と会って、話し合いをして、商品に磨きをかけていく地道な努力が必要です。
 財団には、さまざまな分野のコーディネーターが経営課題に応じたアドバイスを行っていますので、お気軽にご相談ください。

分析器操作実習食品加工実習(椎葉村)
宮崎市佐土原町東上那珂16500-2(宮崎テクノリサーチパーク内)

新規開業や経営の安定を金融面からサポートしています

 県では、中小企業の挑戦や経営安定を支援するため、金融機関、信用保証協会などと連携し、中小企業の皆さんに長期・固定金利で事業資金を融資する中小企業融資制度を設けています。
 また、成長が見込める中小企業などに対して、投資による資金面からの支援も行っています。

◆  ◆  ◆

 さまざまな業種の中小企業が、支援機関と一体となって、新たな技術開発に取り組んでいます。
 中小企業の新規創業や経営革新がより一層進むことで、県内の経済全体の活性化と雇用の拡大につながっていきます。
 本県で生まれた新しい技術や豊かな農林水産物などの地域資源を生かした産品を愛用し、みんなで応援していきましょう。

県中小企業融資制度
「創業・ベンチャー企業支援貸付」 〜革新的な新技術などで事業に取り組みたい方
「フロンティア企業等育成貸付(開業育成)」 〜経験や資格を生かして独立開業したい方
「小規模企業サポート貸付」 〜無担保、無保証人(法人は代表者のみ要)で融資を受けたい方
このほかにもご利用目的に合わせた16の貸付制度があります。また、融資制度とは別に、設備資金を貸し付ける制度や設備を貸与する制度もあります。(中小企業融資制度と同時にりようできます。)
【お問い合わせ】経営金融課 0985(26)7097

創業・新事業挑戦支援ファンド事業
 創業、新分野に取り組んでいく中小企業に当ファンドが社債や株式による投資を行い、中小企業の資金調達を支援します。
【お問い合わせ】
宮銀ベンチャーキャピタル(株) 0985(20)0822
(株)宮崎太陽キャピタル 0985(60)6395