国外運転免許証の申請手続き

最終更新日:2025年3月17日

 受付場所

運転免許センター(宮崎、都城、延岡)

  • 宮崎免許センターは即日交付です。
  • 都城及び延岡の免許センターは後日交付となり、交付まで2~3週間かかることがあります。
  • 警察署では受付できません。
受付日

月曜日から金曜日までの平日のみ受付を行います。
(土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日及び年末年始[12月29日から翌年1月3日まで]は休みです。)

受付時間

午前:9時30分~10時30分

午後:14時~15時30分

必要書類
  • 現に保有している免許証(2枚持ちの方はIC運転免許証とマイナ免許証の両方)
  • 写真1枚
    【写真の基準】注意:適合しない写真は申請には使えません。
    • 大きさ縦4.5cm・横3.5cm(カットした状態で持参)
    • 申請日から6か月以内に撮影したもの(裏面に撮影日記載)
    • 無帽、正面上三分身、無背景(単一色)
      注意:免許更新時の写真と同基準
  • 海外に渡航することを証明する書類(いずれか一つ)
    • パスポート(コピーでも可)
    • 船員手帳又は乗船通知書
    • 勤め先が発行する海外赴任辞令等、渡航期間を証明する書類
手数料
  • 手数料2,250円

その他

  • 国際運転免許証の有効期間は1年間で、更新はできません。
  • 国際運転免許証の有効期中に、日本の免許証の有効期間を経過する方(海外渡航を継続する方)は、渡航前に期間前更新の手続が必要です。
  • 渡航先での運転やレンタカー手続の際、日本の免許証(従来のIC運転免許証)の携帯(提示)を求められる場合があります。

渡航先の法律やルール、交通事情等は、ご自身で事前に把握する必要があります。

  • 免許証住所と現住所が異なる方は、住所(記載事項変更)手続が必要です。

免許証住所が宮崎県外の方は、本県では国際免許証の発給申請はできません。

【代理申請手続】

本人がすでに外国へ渡航している場合に限り、本人との代理関係が明らかにできる親族等の方による代理申請が可能です。必要なものは次のとおりです。

1.代理人の身分を証明する書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、戸籍謄本、運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、在留カード等)

2.代理人関係を証明する戸籍謄本、会社等が発行する在職証明書等

3.委任状(様式なし)
申請者本人の自筆で、代理人との身分関係を明記したもの

4.申請者本人の運転免許証(コピー不可)

5.申請者本人のパスポートのコピー(以下の4つのページ)は必須

  • 顔写真・氏名記載のページ
  • 日本国出国のスタンプのページ
  • 渡航先への入国スタンプのページ
  • 氏名等変更のある場合は、変更届のページ

6.申請者本人が既に外国に渡航していることを証明する書面
(パスポートの写し、在留証明書、出入国記録証明書、在職証明書等)

7.申請者本人の写真1枚
【写真の基準】注意:適合しない写真は申請には使えません。

  • 大きさ縦4.5cm・横3.5cm(カットした状態で持参)
  • 申請日から6か月以内に撮影したもの(裏面に撮影日記載)
  • 無帽、正面上三分身、無背景(単一色)

注意:免許更新時の写真と同基準

お問い合わせ

宮崎県警察本部交通部 運転免許課

担当者:免許係

電話:0985-24-9999