運転免許証の再交付手続き

最終更新日:2022年12月9日

令和元年12月1日から、汚損、破損等以外に住所変更等の「記載事項変更」等の場合でも、運転免許証の再交付ができるようになりました。

また、それに伴い手数料も減額され、2,250円(改正前3,500円)となります。

免許証の再交付についての主な改正点

再交付の要件の緩和

これまで、運転免許を受けた方が運転免許証の再交付を受けることができるのは、免許証を亡失、滅失、汚損、破損、電磁的方法による記録がき損した場合(以下「亡失等の場合」という。)のみに限られていましたが、今回の道路交通法改正により、亡失等の場合に加えて、

  • 氏名変更等の記載事項の変更届出をしたとき
  • 免許に条件を付され、又はこれを変更されたとき
  • 免許証の備考欄に免許に付された条件または記載事項の変更に係る記載を受けているとき
  • 免許証に表示されている写真を変更しようとするとき
  • 公安委員会が相当と認めるとき

についても免許証の再交付を申請できることとしました。

手数料の減額

申請手数料が減額され、2,250円(改正前3,500円)となりました。

受付場所・時間等

受付場所

運転免許センター(宮崎、都城、延岡)

各警察署(宮崎北、宮崎南、都城及び延岡の各警察署を除く)

受付日

月曜日から金曜日までの平日のみ受付を行います。
(土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日及び年末年始[12月29日から翌年1月3日まで]は休みです。)

受付
時間

宮崎センター

都城センター

延岡センター

午前:9時30分~11時30分

午後:14時00分~15時30分

警察署

9時00分~15時30分(即日交付はできません)

必要書類

  • 写真1枚(6ヶ月以内に撮影した無帽、無背景、正面、三分身、前髪が目やまゆ毛にかからないもの。大きさ縦3cm・横2.4cmの写真でフォトペーパー(写真用紙)に印刷した鮮明なもの。)

(注)各免許センターでは、法令の規定により申請用の写真を提出していただきますが、これとは別に免許証用の写真を撮影します。

  • 汚損・破損等の場合は、その免許証
  • 印鑑(認印)
  • 暗証番号
    IC運転免許証の暗証番号(4桁の数字2組)
    □□□□-□□□□
    あらかじめ決めておいてください。
  • 申請書・てん末書は申請時に作成します。
    てん末書の「遺失状況欄」は本人が必ず
    記入して下さい。
  • 本人確認のため、身分を証明する書類(マイナンバーカード(個人番号カード)等)があれば持参して下さい。

手数料

  • 手数料2,250円
その他
  • 免許証の住所が県外の方は、免許証の住所地の公安委員会へ資料の請求手続きがありますのであらかじめ運転免許課又は警察署で手続き要領を尋ねて下さい。
    なお、この場合、免許証の住所を宮崎県内に変更しなければ再交付の手続きはできません。
  • 再交付の申請をされる前に、警察署・交番・駐在所への紛失届、もしくは盗難届が必要です。
    その際、届出の受理番号も聞いておいて下さい。
  • 運転免許証がIC化されました。
    運転免許証の偽造・変造防止やプライバシー保護などを目的として、運転免許証をIC化しました。
    このIC運転免許証の記録情報保護のため、更新や再交付の申請時に暗証番号の申告が必要となります。
    あらかじめ決めておいて下さい。