警察学校射撃場バックストップ塗装外修繕に係る条件付一般競争入札の公告について
最終更新日:2025年11月20日
入札公告
条件付一般競争入札を次のとおり実施する。
令和7年11月21日
宮崎県知事河野俊嗣
1競争入札に付する事項
- 業務件名
警察学校射撃場バックストップ塗装外修繕 - 契約期間
契約締結日から令和8年3月27日まで - 入札方法
(1)1.の修繕について入札を実施する。
(2)入札金額は、調達内容に係る一切の諸経費を含めた額とする。
(3)落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
2競争入札に参加する者に必要な資格要件
この競争入札に参加する資格を有する者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。
- 県が発注する建設工事等の契約に係る入札参加者の資格等に関する要綱(平成20年宮崎県告示)に基づく令和6・7年の入札参加資格の認定を受けている者で、「建築一式工事」の許可を受けている者。
- 県内に本店を有する者であること。
- 本業務の入札公告日から入札日までのいずれの日においても入札参加資格停止となっていない者であること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 経営者等(個人にあってはその者、法人にあっては役員又は支社、支店若しくは営業所の代表者をいう。)が、暴力団関係者(暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下この号において同じ。)又は暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下この号において同じ。)若しくは暴力団員と交わりを持つ者をいう。)である者又は暴力団若しくは暴力団員が経営を支配し若しくは利用していると認められる者でないこと。
3入札参加者に求められる義務
入札に参加しようとする者は、入札参加届(別記様式)及び21.の資格要件を満たすことを証明する書類を令和7年12月1日午後5時までに下記10の場所に提出(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5時まで。)しなければならない。また、参加申請後、入札に参加しないこととした場合は、理由を記載した辞退届(任意様式)を書面で入札の前日までに提出すること。なお、提出された書類について説明を求められたときは、これに応じなければならない。
4契約条項を示す場所及び期間
- 場所宮崎県警察本部警務部施設装備課管財係
- 期間令和7年11月21日から令和7年12月1日まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5時まで。)
5入札説明書及び仕様書の交付
宮崎県警察ホームページ
6入札及び開札の場所並びに日時
- 場所宮崎県警察本部1階102会議室
- 日時令和7年12月2日(火曜日)午前9時
7入札保証金及び契約保証金
- 入札保証金
宮崎県財務規則(昭和39年宮崎県規則第2号)第100条の規定による。 - 契約保証金
宮崎県財務規則(昭和39年宮崎県規則第2号)第101条の規定による。
8入札の無効に関する事項
宮崎県財務規則(昭和39年宮崎県規則第2号)第125条に規定する次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。
- 虚偽の申請を行なった者のした入札
- 入札参加資格のない者(入札参加資格の確認時に入札参加資格を有していたものの、その後、入札までの間に、指名停止等により入札参加資格を失った者を含む。)のした入札
- 同一人が同一事項についてした2以上の入札
- 2人以上の者から委任を受けた者が行なった入札
- 入札書の表記金額を訂正した入札
- 入札書の表記金額、氏名、印影又は重要な文字が誤脱した又は不明な入札
- 入札条件に違反した入札
- 連合その他不正の行為があった入札
9落札者の決定の方法
- 予定価格以下の価格をもって入札した者のうち最低価格の入札を行なった者を落札者とする。
- 落札となるべき同価の入札をした者が2名以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。
10契約に関する事務を担当する部局
宮崎県警察本部警務部施設装備課管財係宮崎市旭1丁目8番28号
郵便番号880-8509電話番号0985(31)0110
11その他
この説明書に定めのない事項については、宮崎県財務規則(昭和39年宮崎県規則第2号)による。
お問い合わせ
宮崎県警察本部警務部 施設装備課
担当者:管財係
電話:0985-31-0110(内線2264)