令和6年度当初予算「3つの日本一挑戦予算」のポイント
〜宮崎再生を着実に進め、日本一への挑戦を通じて宮崎を新たなステージへ~
				
				
				
					3つの日本一挑戦プロジェクトを本格的に始めます|[46億円]
					
						1 子ども・若者 
~日本一子どもを生み育てやすい県~
						
							- 男性育児休業取得奨励金
➡︎最大100万円/社を支給 
							- 不登校支援の大幅強化
➡︎スクールカウンセラー等倍増、不登校支援拠点設置・学校配置 など 
						
					 
					
					
						2 グリーン成長~再造林率日本一~
						
							- 造林補助金の大幅引上げ
➡︎補助率 68%→90% 
							- 「再造林推進ネットワーク」設立
➡︎再造林の相談窓口を明確化 など 
						
					 
					
					
						3 スポーツ観光~スポーツ環境日本一~
						
							- スポーツキャンプの総合窓口設置
➡︎「ひなたスポーツ観光ステーション」(仮称) 
							- スポーツ施設の改修・整備
➡︎ひむかスタジアムの両翼拡張等 など 
						
					 
					
					
						
							- 日本一挑戦プロジェクト推進基金30億円を創設
 
							- 日本一へ向けた35のチャレンジ
全国初:5事業 九州初:12事業 本県初:18事業 
						
					 
					
				 
				
				
					九州初の取り組み
					
						- 結婚応援アンバサダーの設置
 
						- 中小企業等への男性育児休業取得奨励金の支給
 
						- 漁港内での藻場造成
 
						- ドローンを活用した再造林等の施業管理
 
						- 医療的ケア児短期入所事業所(医療型・福祉型)への支援
 
						- 建設産業の外国人に特化した相談窓口設置 など
 
					
				 
				
				
					宮崎再生をしっかりと進めます|[29億円]
					
						1 県民生活・経済活動の早期回復・充実
						
							- 中小企業の再生支援
➡︎経営改善計画策定等の支援 
							- 県立図書館のサービス充実
➡︎電子書籍サービス開始 など 
						
					 
					
					
						2 さらなる交流拡大・活性化
						
							- 航空ネットワークの再生
➡︎「宮崎ーソウル線」の利用促進
「宮崎ー台北線」の早期再開等 
							- 東九州新幹線等調査
➡︎3ルートの調査 など 
						
					 
					
					
						3 人口減少への対応と新たな時代に対応した産業づくり
						
							- 移住者の受入環境充実
➡︎移住体験や空き家の利活用支援 
							- 農産物物流の効率化支援
➡︎施設集約に向けた計画策定、機器整備 など 
						
					 
					
					
						
							- 県土の強靱化を図る公共事業は、2年連続 1,000億円超
※予算額 1,012億円 
						
					 
					
				 
				
				
					全国初の取り組み
					
						- 「再造林推進ネットワーク」の設立
 
						- 造林作業班の年収アップへの取り組み支援
 
						- 官民でのピーマン自動収穫機械に対応した栽培体系の検証
 
						- Jリーグ春季キャンプでの強化試合をイベント化し、定期開催
 
						- 官民共同で、県域を越えた「九州MaaS※」の推進
※専用アプリで交通機関等の検索・予約・決済を一括で行うサービス 
					
				 
				
				
            
            
            
      		
       		
         
         
        
        
    
    
    
    
        ページトップ
へ戻る