手引き・マニュアル等
- 〇宮崎県スギ・ヒノキ人工林収穫予測システム
現在の林分状態から、間伐の時期や将来の収穫予測を行うことのできる人工林収穫予測システムを作成しました。
所有森林の管理に御活用ください。
・宮崎県スギ人工林収穫予測システム(Ecxel:237KB)
- ・宮崎県ヒノキ人工林収穫予測システム(Ecxel:240KB)NEW
・宮崎県スギ・ヒノキ人工林収穫予測システムの使い方(PDF:523KB)NEW
〇Mスターコンテナを用いたスギ育苗マニュアル
林業技術センターで開発したMスターコンテナは、令和4年度には、県内のMスターコンテナによるスギ苗生産が約 100 万本となり、今後の更なる 普及が期待されます。そこで、Mスターコンテナの生産方法等についてとりまとめた育苗マニュアルを改訂しました。
・Mスターコンテナを用いたスギ育苗マニュアル(PDF:2,808KB)
・Mスターコンテナ用移植台構成図(PDF:514KB)
〇森林病害虫被害における防除法
よく御相談が寄せられます病害虫被害について、被害の概要と防除法を作成しました。
・
イヌマキの葉が食べられている「キオビエダシャク」(PDF:97KB)
・
マツの葉が枯れて落葉する「葉ふるい病」(PDF:1158KB)
・
サカキやサザンカの葉が枯れて落葉する「輪紋葉枯病」(PDF:104KB)
- 〇獣害対策の手引き
- タケノコ栽培における獣害被害の大半を占めるイノシシは、鋭い嗅覚をもつものの、餌を探す場合はまずは視覚により識別するものと言われていま す。そこで、視覚を遮る方法として、簡易資材(遮光ネット)を用いた侵入防止柵についてまとめました。
・獣害対策の手引き(イノシシ被害からタケノコを守ろう!)(PDFファイル:796KB)