トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 感染が疑われたときは > 濃厚接触者・その他の接触者としてPCR検査を受けて陰性だった方へ
掲載開始日:2022年7月19日更新日:2023年3月9日
ここから本文です。
患者の発症日の2日前からいずれかに該当する場合が濃厚接触者の対象になります。
(無症状病原体保有者は検体採取日の2日前から)
要健康観察期間
健康状態の確認、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策を行う
◎令和5年3月13日以降、マスクの着用については、個人の判断を基本とすることとなりますが、濃厚接触者に関しては、要健康観察期間を含む7日間が経過するまでは、感染対策として引き続きマスクの着用が推奨されます
陽性者の濃厚接触者であって、当該陽性者と生活を共にする家族や同居者の待機期間は、オミクロン株に対する科学的知見に基づき、社会機能維持者(エッセンシャルワーカー)であるか否かにかかわらず、
のいずれか遅い方を0日目として、5日間(6日目解除)となります。
ただし、当該同居家族等の中で別の家族の陽性が発症した場合は、改めてその発症日(当該別の家族が無症状の場合は検体採取日)を0日目として起算します。また、当該陽性者が診断時点で無症状であり、その後発症した場合は、その発症日を0日目として起算します。
陽性者は、同居している家族等があとから陽性になった場合でも、療養期間の延長はありません。ただし、家庭内に陽性者がいる間に療養解除となった時は、家庭内にウイルスが存在している状態ですので、マスクや手洗い、うがいを念入りにするなど家庭内外での感染対策には十分気をつけてください。
要健康観察期間
健康状態の確認、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策を行う
◎令和5年3月13日以降、マスクの着用については、個人の判断を基本とすることとなりますが、濃厚接触者に関しては、要健康観察期間を含む7日間が経過するまでは、感染対策として引き続きマスクの着用が推奨されます。
要健康観察期間
健康状態の確認、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策を行う
◎令和5年3月13日以降、マスクの着用については、個人の判断を基本とすることとなりますが、濃厚接触者に関しては、要健康観察期間を含む7日間が経過するまでは、感染対策として引き続きマスクの着用が推奨されます。
B.1.1.529系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について(PDF:1,504KB)
医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(PDF:521KB)
介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(PDF:1,543KB)
保育所、幼稚園、小学校等の職員である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(PDF:1,516KB)
障がい者支援施設等の従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(PDF:1,485KB)
要健康観察期間
健康状態の確認、ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策を行う
◎令和5年3月13日以降、マスクの着用については、個人の判断を基本とすることとなりますが、濃厚接触者に関しては、要健康観察期間を含む7日間が経過するまでは、感染対策として引き続きマスクの着用が推奨されます。
宮崎市 | 地域安全課 | 0985-42-6511 |
都城市 |
危機管理課(平時) 災害対策本部(開設時) |
0986-23-2129 0986-23-6375 |
延岡市 | 危機管理課 | 0982-22-7077 |
日南市 | 危機管理室 | 0987-31-1125 |
小林市 | 危機管理課 | 0984-23-1175 |
日向市 | 防災推進課(対策本部) | 0982-66-1011 |
串間市 | 危機管理課 | 0987-55-1120 |
西都市 | 危機管理課 |
0983-43-0380(日中) 0983-43-1111(夜間・休日) |
えびの市 | 基地・防災対策課 | 0984-35-1119 |
三股町 | 総務課 | 0986-52-1110 |
高原町 | 総務課危機管理係 | 0984-42-2112 |
国富町 | 総務課 | 0985-75-2016 |
綾町 | 総務課 | 0985-77-1112 |
高鍋町 | 総務課 | 0983-26-2022 |
新富町 |
総務課 福祉課 |
0983-33-6061 0983-33-6382 |
西米良村 | 総務課 | 0983-36-1111 |
木城町 | 総務財政課 | 0983-32-4725 |
川南町 | まちづくり課 | 0983-27-8002 |
都農町 | 総務課 | 0983-25-5710 |
門川町 | 総務課 | 0982-63-1140 |
諸塚村 | 総務課 | 0982-65-1112 |
椎葉村 | 総務課 | 0982-67-3201 |
美郷町 | 総務課 | 0982-66-3601 |
高千穂町 | 総務課 | 0982-73-1200 |
日之影町 | 総務課 | 0982-87-3800 |
五ヶ瀬町 | 総務課 | 0982-82-1700 |
福祉保健部感染症対策課感染症対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2620
ファクス:0985-26-7336