新着記事
教育プログラム
G7宮崎農業大臣会合に向けた「高校生の提言」プロジェクトについて
1 概要
G7宮崎農業大臣会合を機に県内の高校生20人が、食や農業についての体験や議論を通して提言をまとめ、
各国の農業大臣の前で英語での発表と質疑を行いました。
(1)G7宮崎農業大臣会合での提言
日程:令和5年4月22日(土) 本会合① 10:12~10:46
場所:シーガイアコンベンションセンター
(2)活動実績
期日 |
時間 |
内容 |
12月27日(火) |
10:30~16:00 |
農林水産省谷村審議官による特別講座 |
1月21日(土) |
13:00~16:00 |
農政水産部講座・JA等との意見交換 |
1月28日(土) |
13:00~16:00 |
グループワーク① |
2月11日(土) |
13:00~16:00 |
生産現場での現地研修(県内4か所) |
2月25日(土) |
10:00~16:00 |
グループワーク② |
3月 4日(土) |
13:00~16:00 |
グループワーク③ |
3月11日(土) |
13:00~16:30 |
G7加盟国の高校生とのオンライン交流会 |
3月12日(日) |
9:30~15:00 |
高校生による食農イベント「農フェス」 |
3月20日(月) |
14:00~16:00 |
記念シンポジウム |
4月15日(土) |
10:00~16:00 |
本番前リハーサル |
(3)参加者
県立高等学校の生徒20名(14校)
(4)指導・協力体制
教育委員会で結成したコーチングスタッフ(高校教諭4名、ALT1名)が指導。
県内4か所の生産者の協力により現地研修を実施したほか、国連食糧農業機関 (FAO)の協力によりG7加盟国の高校生とのオンライン交流会を開催。
2 提言の内容について
高校生の提言文
高校生の提言 質問文
3 主な活動の様子
12月27日 農林水産省谷村審議官による特別講座
2月11日 生産現場での現地研修
3月11日 G7加盟国の高校生とのオンライン交流会
3月12日 高校生による食農イベント「農フェス」
4 高校生の提言
『高校生の提言』までの活動が動画でご覧になれます。



