掲載開始日:2025年11月4日更新日:2025年11月4日
ここから本文です。
毎年11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
DV(ドメスティック・バイオレンス)、性犯罪、ストーカー行為、セクシュアル・ハラスメントなど、女性に対する暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。
暴力そのものは、性別やお互いの間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、女性に対する暴力の根底には、「女性は男性に従うもの」、「理由があれば暴力をふるっても仕方がない」など、女性の人権を軽視する気持ちがあると言われています。
をみんなで持つことが大切です。


令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」チラシ(PDF:436KB)
期間中、ラジオ、ホームページなどによる広報のほか、以下の取組を実施します。
女性に対するDVは、目撃したこどもにとっては児童虐待(面前DV)であり、密接に関係していることから、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンと、児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジリボンにちなみ、県庁本館を紫色とオレンジ色にダブルライトアップします。
写真は、以前のライトアップの様子です。

「女性に対する暴力をなくす運動」の期間のプレイベントとして、パープルリボンキャンペーン2025を予定しています。
パープルリボンキャンペーン2025チラシ(PDF:1,864KB)
11月12日(水曜)から11月25日(火曜)の平日の開館時間を午後8時まで、電話相談受付は午後7時30分まで時間を延長します。
11月12日(水曜は、午後6時から午後7時半まで大画面で見るDVDの上映会を予定しております。誰でも気軽に参加できます。
思い当たることがあれば、ひとりで悩まずにご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課 女性活躍推進室男女参画・女性活躍推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221