宮崎県警察採用公式チャンネル運用ポリシー
最終更新日:2024年11月29日
宮崎県警察採用公式チャンネル運用ポリシー(PDF:87KB)
宮崎県警察採用公式チャンネル運用ポリシー
宮崎県では「宮崎県ソーシャルメディア利用ガイドライン」で、ソーシャルメディアを利用する際の基本的な考え方や留意事項を定めており、宮崎県警察本部警務部警務課採用係もこのガイドラインに沿った情報発信を行なっておりますので御了承ください。
ソーシャルメディア利用ガイドライン
宮崎県ソーシャルメディア利用ガイドライン
運用ポリシー
宮崎県警察本部警務部警務課採用係では、警察職員募集に関する情報や各種イベントに関する情報等を動画で県内外の方々にお知らせするため、YouTubeアカウントを取得することとします。
当アカウントを通じての情報発信にあたり、利用者の皆様に誤解や混乱が生じないよう当アカウントの運用ポリシーを次のとおり定めます。
以下に定める事項を御確認いただき、同意の上、御利用ください。
名前
宮崎県警察採用公式チャンネル
URL
https://www.youtube.com/channel/UC3BQSUWVTgKdI8TiUJY1Jxg(外部サイトへリンク)
アカウントの管理者
宮崎県警察本部警務部警務課採用係
情報発信の目的
宮崎県警察職員採用試験の受験者確保のため、採用関連情報や各種イベントに関する情報を県内外の方々に動画で広報することを目的とします。
情報発信をする内容
宮崎県警察職員募集に関する情報
- 採用募集活動に関する情報
- 各種イベントに関する情報
- その他、必要と認める情報
コメントへの対応
当チャンネル内の動画にコメントは入力できません。
事件、事故の通報及び宮崎県警察への御意見等は下記12に従って御連絡ください。
禁止事項
本アカウントに対する以下のような行為は御遠慮ください。
- 法令等に違反するもの
- 公序良俗に反するもの
- 第三者の権利や基本的人権を侵害するもの
- 本人の承諾なく個人情報保護を侵害するもの
- 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷するもの
- 営業活動、政治的活動、宗教的活動、その他営利を目的としたもの
- 宮崎県警察の投稿と関係のないもの
- 虚偽や事実でない内容が含まれるもの
- 著作権、商標権、肖像権などの宮崎県警察、利用者または第三者の知的所有権を侵害するおそれのあるもの
- 宮崎県警察、利用者または第三者に不利益を与えるもの
- 有害なプログラムへのリンク
- わいせつな表現を含む不適切な内容を含むもの
- Youtubeの利用規約に反するもの
- その他、宮崎県警察が不適切と判断したもの
著作権
当チャンネルに記載されている写真、イラスト、音声、動画及び記事等の著作権は宮崎県警察または正当な権利を有する者に帰属します。当チャンネルの内容について、著作権法上認められた場合を除き、無断使用・無断転載を禁じます。なお、掲載動画へのリンク、埋め込み掲載機能及びソーシャルボタン機能による情報掲載については、無断での複製・転用には当たりません。
免責事項
当チャンネルに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、宮崎県警察は利用者が当チャンネルの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
いかなる場合でも、宮崎県警察は、利用者が当チャンネルにアクセスしたために被ったと申し立てる損害及び損失等について、何ら責任を負うものではありません。
個人情報
当チャンネルに掲載する個人情報については、宮崎県個人情報保護条例に基づき、適切に管理します。
- 個人情報とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいいます。
- 個人情報は、本人の同意がある場合など宮崎県個人情報保護条例で定める一定の場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
- 当チャンネルを通して、宮崎県が個人情報を収集する際は、利用者の意思によって提供された情報のみとします。
お問合せ
投稿内容についてのお問合せ
- 宮崎県警察本部警務部警務課人事係
- 【電話】0985-31-0110(内線2624、2625)
- 【フリータ゛イヤル】0120-032-314
- 【受付時間】午前8時30分から午後5時15分まで(閉庁日を除く。)
宮崎県警察への御意見、御要望・苦情等への対応
宮崎県警察ホームページによりお申し出ください。
事件・事故に関する通報
事件・事故に関し、緊急を要する場合は110番通報又は最寄りの警察署若しくは交番・駐在所に御連絡ください。
お問い合わせ
宮崎県警察本部警務部 警務課
電話:0985-31-0110