宮崎県の工業(平成30年工業統計調査結果)
工業統計について
工業統計調査は、我が国の工業の実態を明らかにすることを目的に、製造業を営む事業所を対象として、6月1日現在で実施されている経済産業省所管の基幹統計調査です。
1利用上の注意
事業所数及び従業者数については平成30年6月1日現在、製造品出荷額等及び付加価値額については、平成29年1年間の実績により調査しています。その他の注意点については、次のファイルをご覧ください。
2調査結果の概要
- 事業所数は2年連続減少、従業者数は2年連続で増加
- 製造品出荷額等は8年連続、付加価値額は5年連続の増加
| |
平成30年
|
平成29年
|
前年比
|
| 事業所数 |
1,411事業所
|
1,424事業所
|
-0.9%
|
| 従業者数 |
56,066人
|
55,610人
|
+0.8%
|
| |
平成29年
|
平成28年
|
前年比
|
| 製造品出荷額等 |
16,917億円
|
16,166億円
|
+4.6%
|
| 付加価値額 |
5,934億円
|
5,459億円
|
+8.7%
|
3統計表
- 第1表:産業中分類別、規模別、経営組織別事業所数(従業者4人以上)
- 第2表:産業中分類別、男女別、規模別従業者数(従業者4人以上)
- 第3表:産業中分類別、男女別常用労働者数(従業者4人以上)
- 第4表:産業中分類別、規模別製造品出荷額等(従業者4人以上)
- 第5表:産業中分類別付加価値額、現金給与総額(従業者4人以上)
- 第6表:産業中分類別生産額、原材料使用額等(従業者30人以上)
- 第7表:産業中分類別有形固定資産額(従業者30人以上)
- 第8表:産業中分類別製造品等在庫額(従業者30人以上)
- 第9表:産業中分類別工業用水(従業者30人以上)
- 第10表:産業中分類別工業用地(従業者30人以上)
- 第11表:市町村別、規模別、経営組織別事業所数(従業者4人以上)
- 第12表:市町村別、男女別、規模別従業者数(従業者4人以上)
- 第13表:市町村別、男女別常用労働者数(従業者4人以上)
- 第14表:市町村別、規模別製造品出荷額等(従業者4人以上)
- 第15表:市町村別付加価値額、現金給与総額(従業者4人以上)
- 第16表:市町村別生産額、原材料使用額等(従業者30人以上)
- 第17表:市町村別有形固定資産額(従業者30人以上)
- 第18表:市町村別製造品等在庫額(従業者30人以上)
- 第19表:市町村別工業用水(従業者30人以上)
- 第20表:市町村別工業用地(従業者30人以上)
- 第21表:市町村別、産業中分類別事業所数(従業者4人以上)
- 第22表:市町村別、産業中分類別従業者数(従業者4人以上)
- 第23表:市町村別、産業中分類別製造品出荷額等(従業者4人以上)
- 第24表:産業分析表(従業者30人以上)
- 第25表:産業分析表(従業者4~29人)
- 第26表:産業中分類別、年次別事業所数(従業者4人以上)
- 第27表:産業中分類別、年次別従業者数(従業者4人以上)
- 第28表:産業中分類別、年次別製造品出荷額等(従業者4人以上)
- 第29表:産業細分類別事業所数、従業者数、製造品出荷額等(従業者4人以上)
- 第30表:品目別事業所数、製造品出荷額、加工賃収入額(従業者4人以上)