掲載開始日:2021年11月1日更新日:2021年11月1日

ここから本文です。

平成29年度「道の駅酒谷周辺の景観形成に関するアドバイス」

派遣依頼者 酒谷むらおこし(株)
アドバイザー名 宮田

派遣依頼の概要

の駅酒谷においては、地域の特性を生かした景観の保全及び創出と景観を資源として活用するための環境づくりに取り組んでいるところである。道の駅周辺の植栽について、全体的にアドバイスを頂きたい。桜(ソメイヨシノ・コムロザクラ・緋寒ザクラ等)が大きくならず苦慮している。

アドバイザー活動

景観形成に関するアドバイス及び花木の診断

  • 地域に根差した景観の形成には、地形や地域資源を意識した花木の剪定が重要
  • 花壇の花に、れんげやつわぶき、そばの花、麦、陸稲、茅など田舎の素朴な種類を使うと、実生活を取り入れた景観となる
  • 花木の配置に関するアドバイス
  • 弱った花木(土壌や気候と相性の合わない花木)の伐採

花木の病気・育成の対策について

  • ウイルスや菌による病気の予防方法や剪定道具などの除菌方法
  • 草刈りによる花木の傷み、花木の好む土壌や場所の選定
  • 花木剪定の技術指導(剪定時の枝葉の処理方法)

依頼者の今後の取り組み計画について

今回頂いたアドバイスは大変勉強になりました。今後は以下の点に気をつけながら活動を進めてまいります。

  • 土壌や気候との相性を考慮した花木の選定
  • 花木の配置やバランスを考慮した景観づくり(伐採する花木の選定)
  • 花壇の花の選定(そばの花、麦、陸稲など)

お問い合わせ

県土整備部美しい宮崎づくり推進室美しい宮崎づくり推進担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-4456

メールアドレス:utukushii@pref.miyazaki.lg.jp