所長挨拶 研究所の紹介 発表・調査研究 情報・ニュース 宮崎県感染症情報センター 見学と研修のお申し込み リンク集 お問い合わせ

宮崎県衛生環境研究所研究発表会

令和4年度宮崎県衛生環境研究所研究発表会

開催方法:Microsoft Teamsを用いたWeb開催
内容:「調査研究の成果」「今後の調査研究」の2セクションに分かれ、11題の発表を実施した。

調査研究課題一覧

T 調査研究の成果
  1. 宮崎県で発生した新型コロナウイルスの分子疫学調査(第四報)
    微生物部 主任技師 宮原 加奈
  2. 全ゲノム解析により明らかとなった施設内における新型コロナウイルス混合感染
    微生物部 主任技師 水流 奈己
  3. 遺伝子解析によりRickettsia felisとSARS-CoV-2の混合感染が疑われた症例
    微生物部 主任技師 成田 翼
  4. 宮崎県産の柑橘類におけるフラノクマリン誘導体含有量調査
    衛生化学部 主査 鈴木 郷
  5. いわゆる「健康食品」からのシブトラミン等検出事例
    衛生化学部 主任技師 恒益 知宏
  6. いかフライからの表示にないアレルゲン(卵)の検出事例
    衛生化学部 技師 白川 綾乃
  7. 光化学オキシダントにおける長期的な変動の解析
    環境科学部 主査 日岡 一也
U 今後の調査研究
  1. 県内におけるハンタウイルス感染症(腎症候性出血熱)の実態調査
    微生物部 主査 西田 倫子
  2. 県内における腸管病原性大腸菌の実態調査
    微生物部 技師 岡部 祐未
  3. LC-MS/MSによる食物アレルゲン中の特異的配列ペプチドの一斉分析
    衛生化学部 技師 白川 綾乃
  4. 都城盆地の地下水中の硝酸性窒素の動向に係る調査
    環境科学部 主査 寺ア 三季

宮崎県衛生環境研究所
〒889-2155 宮崎市学園木花台西2丁目3-2 / 電話.0985-58-1410 FAX.0985-58-0930