トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 感染が疑われたときは > 発熱等の症状がある場合の相談・受診について
掲載開始日:2022年2月26日更新日:2023年9月4日
ここから本文です。
【医療機関の受診を希望しない場合】
【医療機関の受診を希望する場合】
受診や相談する医療機関に迷う場合は、以下に相談してください。
新型コロナウイルス感染症の健康相談にも対応します。
相談先 | 電話番号 |
---|---|
宮崎県新型コロナウイルス感染症相談窓口 |
0985-78-5670 |
受付時間:24時間対応(土・日・祝日も対応)
※電話が繋がりにくい場合もありますので、繋がらない時には時間をあけておかけ直しください。
宮崎県では、発熱等の症状のある方が、かかりつけ医等の身近な医療機関で適切に診療・検査を受けられるように、発熱患者等に診療又は検査を行う医療機関を「外来対応医療機関(旧:診療・検査医療機関)」として指定しています。宮崎県の外来対応医療機関の中で、公表について同意が得られた医療機関の一覧を掲載しています。
受診時には、以下の点に注意してください。
<令和5年8月31日現在>
休日夜間急患センターや在宅当番医については、以下をご覧下さい。
みやざき医療ナビ(各種当番医をさがす)(外部サイトへリンク)
保護者の方が、休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った場合に、看護師等が電話で相談に応じます。
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかなど、判断の目安を提供している、日本小児科学会が運営するホームページです。
福祉保健部感染症対策課感染症対策担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2620
ファクス:0985-26-7336