トップ > くらし・健康・福祉 > 医療 > 救急・へき地医療 > 子ども救急医療電話相談(#8000)

掲載開始日:2019年4月1日更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

子ども救急医療電話相談(#8000)

宮崎県では、小児救急患者の保護者等からの電話による相談窓口を設置しています。(イラスト)3人家族

崎県の#8000が令和7年10月1日から変わります!詳しくは下記をご覧ください。

こんなときにご利用ください

(イラスト)泣いてる赤ちゃんどもの急病時、病院へ行った方が良いかどうか判断に迷った時にご利用ください。

児科医の支援体制のもと、看護師が相談に応じます。

事業の内容

利用できる時間帯

  • 平日・土曜日後6時から翌朝午前8時まで
  • 日曜日・祝日前8時から翌朝午前8時まで

開設時間拡大

相談電話番号

  • 短縮ダイヤル(NTTのプッシュ回線、携帯電話)#8000
  • ダイヤル回線・IP電話:0985-35-8855

注意:相談料は無料です。ただし通話料は利用者負担となります。

相談対象者

県内に住む15歳未満の子ども及びその保護者

外国語対応

下の外国語での相談にも対応します。

語・中国語・韓国語・ベトナム語・ミャンマー語・タガログ語・インドネシア語

利用上のご注意

(イラスト)助け合い

  • 子ども救急医療電話相談は診断や治療を行うものではありません。あくまでも相談される方のご判断の参考としていただくものです。
  • 専用回線は2回線用意しておりますが、話し中の場合は、恐れ入りますが、少し時間をおいておかけ直しください。
  • 保護者の目から見て、明らかに緊急を要する急病の場合は、119番をご利用ください。

アンケート調査にご協力ください

電話相談事業の効果検証・サービス向上のため、#8000を利用された方を対象に、SMS(ショートメッセージサービス)でアンケートメールをお送りする場合があります。

ンケートメールが届きましたら、メール記載のリンクからアンケートページにアクセスしていただき、回答にご協力くださるようお願いします。

関連リンク

お問い合わせ

福祉保健部医療政策課医療体制担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-4458

メールアドレス:iryoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp