プレスリリース一覧 > 部局別一覧 > 環境森林部 > 令和6年度「土呂久を学ぶフィールドワーク」の実施について

報道発表日:2025年3月13日更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

白紙

Press release

令和6年度「土呂久を学ぶフィールドワーク」の実施について

高千穂町の旧土呂久鉱山周辺で発生した砒素公害(土呂久公害)について、大学生を対象とした環境教育「土呂久を学ぶフィールドワーク」を実施します。
このフィールドワークは、土呂久公害の問題提起から半世紀以上が経過し、被害者など関係者の高齢化も進み、歴史の風化が懸念されることから、県が平成29年度以降、毎年度実施しているものです。

1施概要

  • 日程:令和7年3月19日(水曜日)から3月20日(木曜日)まで
  • 場所:高千穂町土呂久地区…土呂久公民館(高千穂町岩戸3425)に、3月19日(水曜日)13時集合
  • 参加者:九州医療科学大学生11名、教員2名

2

加する大学生が、講話の受講や鉱山跡地等の見学、地域住民との交流などをとおして、土呂久公害の経緯や地区の歴史、自然、文化などを幅広く学習します。

下、2日間の行程です。(行程は変更となる場合があります。)

日程 内容 場所
【1日目】3月19日(水曜日)    
13時00分~ フィールドワーク開始、挨拶、講話 土呂久公民館
14時10分~ 紙芝居「十連寺柿」など 土呂久山荘
15時00分~ 現地フィールドワーク(鉱山跡地など) 土呂久地区内
17時30分~ 講話:川原一之氏(土呂久の記録者) 土呂久公民館
18時10分~ 講話:矢野靖典氏(NPO法人アジア砒素ネットワーク副理事長、宮崎大学国際連携センター助教) 土呂久公民館
18時30分~ まとめ 土呂久公民館
【2日目】3月20日(木曜日)    
9時00分~ フィールドワーク開始 土呂久公民館
9時30分~ 大切坑坑道見学:高千穂町建設課 大切坑
11時00分~ 現地フィールドワーク(大石垣見学など) 土呂久地区内
12時00分~ 昼食 土呂久公民館
13時10分~ 現地フィールドワーク(地域住民との交流など) 土呂久地区内
15時30分~ まとめ、写真撮影等 土呂久公民館
16時30分 2日目終了予定  

3願い

元住民への自宅訪問などもございますので、取材の際は住民の方への御配慮をお願いいたします。

お問い合わせ

所属:環境管理課環境審査担当  担当者名:横川、鈴木

ファクス:0985-38-6210

メールアドレス:kankyokanri@pref.miyazaki.lg.jp