8月・9月は「宮崎県事業承継重点推進月間」です
目的
宮崎県と宮崎県事業承継・引継ぎ支援センターは、8月と9月を「宮崎県事業承継重点推進月間」とし、県内事業者の皆様が事業承継に早期着手することを推進します。
背景
- 民間調査会社の直近の調査結果によると、県内企業の後継者不在率は改善傾向にあるものの、60代・70代の後継者不在率はほぼ横ばいとなっています。また、経営者の平均年齢の上昇、高齢経営者の休廃業の増加、黒字での休廃業が全体の4割を超えるなどの状況もみられます。
- 経営者の高齢化や後継者不在により事業承継が円滑に進まなければ、地域経済を支える中小企業等の廃業により雇用や技術が失われてしまうため、事業承継は喫緊の課題です。
期間
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年9月30日(火曜日)まで
実施体制
(主催)宮崎県、宮崎県事業承継・引継ぎ支援センター
(共催)宮崎県事業承継ネットワーク構成機関
事業承継ネットワークとは、県内中小・小規模事業者の皆様の円滑な事業承継を推進するための行政機関・商工団体・金融機関・士業団体等の101機関からなる支援体制のことです。
主な取組
- (1)広報・PR活動
- 各種メディアや会報、ポスター・チラシ等を通じて、事業承継の重要性についての広報・PRや事例紹介を行います。
- (2)セミナーや相談会の開催
- 「2025宮崎県経営バトンタッチセミナー&相談会(2025年9月1日開催)」「宮崎県第3回アトツギ事業承継セミナー(2025年9月17日開催)」を中心に、事業承継に関するセミナー・相談会を開催します。
- (3)事業承継声掛けキャンペーン
- 宮崎県事業承継ネットワーク構成機関が事業者の皆様に事業承継の取組を呼びかけます。
お問い合わせ
所属:経営金融支援室
担当者名:井口、沼口
電話:0985-26-7097
ファクス:0985-26-7337
メールアドレス:経営金融支援室