欧米市場に向けて焼酎の魅力を発信する「MIYAZAKI SHOCHU INVITATION」の実施について
県では、アメリカ・イギリス・フランスの酒類のキーパーソンを宮崎県に招へいし、県内蔵元を訪問して焼酎の歴史や特徴等について学ぶ産地視察と、欧米のトレンド等に関するセミナーや県内蔵元・バーテンダーとの意見交換会を実施します。
1.日時
- 令和7年1月14日(火曜日)~17日(金曜日)
県内蔵元訪問
- 令和7年1月16日(木曜日)
セミナー・意見交換会
2.蔵元訪問について
日時及び訪問先
令和7年1月14日(火曜日)
- 有限会社渡邊酒造場(宮崎市田野町甲2032-1)
- 株式会社落合酒造場(宮崎市大字鏡洲1626)
令和7年1月15日(水曜日)
- 霧島酒造株式会社(都城市下川東4丁目28-1)
- 柳田酒造合名会社(都城市早鈴町14-4)
- 小玉醸造合同会社(日南市飫肥8丁目1-8)
令和7年1月16日(木曜日)
令和7年1月17日(金曜日)
- 株式会社尾鈴山蒸留所(児湯郡木城町大字石河内656-17)
- 株式会社黒木本店(児湯郡高鍋町大字北高鍋776)
留意事項:訪問先の蔵元の取材を希望される場合には、下記担当者までお問い合わせください。
3.セミナー・意見交換会について
場所
宮崎県庁5号館
(宮崎県庁本館向かい、防災庁舎前旧宮崎農工銀行)
出席者
県内蔵元
10蔵程度
内容
(第一部)(16時00分~17時00分)
セミナー
- 欧米のスピリッツ商流とトレンド、焼酎の可能性について
(第二部)(17時00分~18時00分)
焼酎カクテル・焼酎試飲会
- 県内バーテンダーによる焼酎カクテルのテイスティング
- 参加蔵元による焼酎の紹介、試飲会の実施
留意事項:セミナー及び意見交換会での取材を希望される場合には、下記担当者までお問い合わせください。
4.招へい者
- マーカス・パキーサ氏(米)
(RepublicNationalDistributingCompany日本酒・焼酎担当者)
- オリバー・ヒルトン・ジョンソン氏(英)
(TenguSakeLimitedディレクター、IWC日本酒審査員・アジアンスピリッツ審査委員長)
- アレクサンドル・ヴァンティエ氏(仏)
(スピリッツ専門家、ワイン専門誌LaRevueduvindeFranceのメンバー)